新しいコロナウイルスの病気について Novel coronavirus(COVID-19)
東京で新しいコロナウイルスの病気の人が増えています。
新しいコロナウイルスの病気になると、熱が出たり、せきがでたりします。
新しいコロナウイルスはせきやくしゃみで人へうつります。
とてもあぶないです。
緊急事態宣言の期間が終わりましたが、新しいコロナウイルスの病気を広げないために、気をつけてください。
※緊急事態宣言…みなさんの生活があぶないときに発表される大事なお知らせ
新しいコロナウイルスの病気にならないために、次のことを気をつけます。
・ほかの人と離れてください。
・窓を空けて、部屋の空気を換えてください。
・たくさんの人が集まるスポーツはしないでください。
・レストランでは、ほかの人と離れてください。
・話すときは、マスクをつけてください。
・電車やエレベーターで、大きな声で話さないでください。
「新型コロナウイルス(COVID-19)が広がらないようにしましょう(チラシ)(PDF:2,766KB)
くわしいことは、上のページを見てください。
病気にならないために、次のことをします。
・手を石けんやアルコールでよく洗います。
(家に帰ったとき、料理するまえ、食べるまえなど)
・せきやくしゃみをするときは、口や鼻の上にティッシュをおきます。
・目、口、鼻などをできるだけ触りません。
・外に出るときや人と会うときはマスクをつけます。
・風の通らない、しめきった場所には行きません。
新しいコロナウイルスの病気になりやすい「5つのとき」に注意します。
・お酒を飲みながら話をしたり、ご飯を食べたりするとき
・たくさんの人が集まったり、長い時間になったりして、飲んだり食べたりするとき
・マスクを付けないで話をするとき
・狭いところで、他の人と一緒に住んでいるとき
・あるところから他のところに行ったとき
新しいコロナウイルスの病気になりやすい「5つのとき」(チラシ)(PDF:585KB)
くわしいことは、上のページを見てください。
熱がでたときは、学校や会社を休みます。
次の人は、帰国者・接触者相談センターに電話をします。
【電話をするとき】
・熱が高いとき
・とても疲れたときや苦しいとき
・体がよわい人は、熱がでたり、せきが出るなど軽い風邪のとき
※熱やせきなどが4日つづくときは、必ず電話します。
【帰国者・接触者相談センターの 電話番号】
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(外部リンク)
電話ができる 時間と 電話番号は、上のページを 見てください。
病院に行くときは、次のことをします。
・マスクをつけます。
・電車やバスはのりません。
外国語で話すことができる窓口
東京都多言語相談ナビ(TMC Navi):03-6258-1227
・14の言語で、話すことができます。やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ヒンディー語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、フランス語、ロシア語で、話すことができます。
・通訳がいます。。
・新しいコロナウイルスで困ったとき、生活で困っていることや知りたいことについて相談できます。
・通訳がいます。困ったときは、電話で相談します。
・午前10時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日はお休みです。)
東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)(外部リンク)
東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)について(チラシ)(PDF:134KB)
新型コロナコールセンター:0570-550571
・日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語で、話すことができます。
・ 新しい コロナウイルスの病気について 相談ができます。
・午前9時から 午後10時まで(土曜日・日曜日・祝日も 相談ができます。)
日本語以外のことばの情報
自治体国際協会 多文化共生ポータルサイト(外部リンク)
・18の言語で、読むことができます。やさしい日本語、英語、タイ語、ベトナム語、フィリピン・タガログ語、フランス語、韓国・朝鮮語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ネパール語、ミャンマー語、ドイツ語、ロシア語、クメール語、モンゴル語で、読むことができます。
・新しいコロナウィルスについての情報を読むことができます。
COVID-19多言語情報ポータル(外部リンク)
・14の言語で、読むことができます。やさしい日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ウルドゥー語、ネパール語、アラビア語、スペイン語、、ブラジルポルトガル語、フランス語で、読むことができます。
・新しいコロナウイルスの情報を読むことができます。
NEWS WEB EASY(外部リンク)
病気について、新しい情報を読むことができます。やさしい日本語で、読むことができます。
東京都福祉保健局 ―東京を訪れる外国人の方へ― 医療機関受診のための多言語ガイドブック(外部リンク)
日本の病院に行くときの方法を読むことができます。日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、スペイン語で、読むことができます。
新型コロナウイルス感染症に伴う市公共施設・行事等の対応について
西東京市にある図書館や公民館、会議室などの公共施設や行事は、新しいコロナウィルスの病気を広げないために変わっています。
生活にお困りの方(給付・貸付等)
生活するお金や会社・事業を続けるためのお金、新しいコロナウイルスの病気によって仕事を休むとき、水道代や下水道を払えないときなど、生活に困っている人への支援があります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ~(外部リンク)
・お腹に赤ちゃんがいる人で、新しいコロナウイルスの病気にならないための情報を読むことができます。
・12の言語で読むことができます。アラビア語、ビルマ・ミャンマー語、カンボジア語、英語、インドネシア語、韓国語、中国語(北京官話)、モンゴル語、ネパール語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語で、読むことができます。
解雇等された外国人の方への就労継続支援のご案内(PDF:1,934KB)
新しいコロナウイルスの病気のために、仕事ができなくなった技能実習生など外国人の方が、引き続き日本で仕事ができるよう、しばらくの間、特別に、最大1年間、働くことができる「特定活動」の在留資格を認めることとしています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ