「日本の文化体験フェス」in 市民文化祭 参加者募集!Japanese culture experience festa
ページ番号 443-291-938
最終更新日 2025年8月28日
日本の伝統文化の魅力を体験できるフェスを開催します!
日本文化の魅力を体験するフェスを、西東京市民文化祭の会場で開催します。日本人も外国人も皆さん一緒に、日本の伝統文化を体験しませんか。
概要
体験内容
体験番号 | 開催日 | 体験名 | 会場 | 開始時間 | 終了時間 | 対象 | 定員 | 講師 | 参加費 | 内容・その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10月19日(日曜日) | 和太鼓 | タクトホームこもれびGRAFARE ホール |
14時20分 | 15時20分 | 小学1年生以上 ※練習にも参加できる方 |
9人 | 和太鼓の部 | なし | 和太鼓の演奏 【練習あり】 10/17(金)18時30分~19時30分 同会場 |
2 | 茶道 | 田無公民館 | 14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方 | |
3 | 茶道 | 田無公民館 | 14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参) | |
4 | 10月25日(土曜日) | 書道 | きらっと | 14時 | 16時 | 小学3年生以上 | 10人 | 武蔵野大学教授 広瀬舟雲 |
なし | 大きな紙に大きな筆で書く |
5 | 10月26日(日曜日) | 茶道 | ひばりが丘 公民館 |
14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参) |
6 | 茶道 | ひばりが丘 公民館 |
14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方 | |
7 | 11月1日(土曜日) | 生け花 | タクトホームこもれびGRAFARE ホール |
10時30分 | 12時 | 小学4年生以上 | 10人 | 西東京市華道連盟 | 500円 | 季節の花をバランス良くいける(草月流) |
8 | 茶道 | タクトホームこもれびGRAFARE ホール |
14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参) | |
9 | 茶道 | タクトホームこもれびGRAFARE ホール |
14時30分 | 15時30分 | 小学1年生以上 | 7人 | 西東京市茶道連盟 | 400円 | お茶と和菓子のいただき方 | |
10 | 11月2日(日曜日) | 日舞 | タクトホームこもれびGRAFARE ホール |
13時 | 14時 | 小学1年生以上 ※練習にも参加できる方 |
20人 | 日舞の部 花柳誉 |
なし | 「さくらさくら」または「一もんめの一助さん」を踊る。 【練習あり】 10/18(土)10時~11時 J:COMコール田無 |
※全ての体験に、見学する人がいることがあります。
※和太鼓体験・日舞体験(体験番号1・10)は、練習に参加してください。来場者の前で発表を行います。
※茶道体験(体験番号2・3・5・6・8・9)の和菓子は、アレルギー対応の別菓子を用意していません。
※申込が多いときは、学生・外国人を優先し、くじ引きで決めます。
「日本の文化体験フェス」 in 市民文化祭参加者募集チラシ(おもて)(PDF:193KB)
「日本の文化体験フェス」 in 市民文化祭参加者募集チラシ(裏)(PDF:304KB)
※「日本の文化体験フェス」 in 市民文化祭参加者募集のチラシです。
対象
西東京市に住んでいる・働いている・学んでいる人(日本語教室も入ります)の、各体験の対象年齢以上の方
申込方法・締切
9月19日(金曜日)までに申込フォームから市役所文化振興課に申し込んでください。9月30日(火曜日)以降、申し込んだ人全員に参加できる・参加できないを連絡します。
申込先
こちら(外部リンク)(申込フォーム)にアクセスして必要事項を入力してください。
※申込フォームから申し 込みができないときは 市役所文化振興課に連絡してください。
注意事項 必ずお読みください。
※一緒に来る人は見学だけできます。一緒に来る人も体験をするときは申込んでください。
※申込が多いときは学生・外国人を優先し、くじ引きで決めます。
※体験の様子を写真に撮り、市の広報、報告などのため、市報・市ホームページなどに使います。ご協力をお願いします。撮影・使用をしないでほしい人は、申込のときに文化振興課に伝えてください。
※名前・住所などの個人情報は、西東京市民文化祭実行委員会と西東京市がこのイベントのためだけに使います。
※障害のある人は、(1)障害の内容(2)体験する日に介助者(手伝う人)が一緒に来る・来ないも書いてください。
※障害の内容によっては、体験内容を相談するときもあります。
※外国人は、(1)母語(2)通訳が必要・必要ないか(通訳が必要なときは、どの言語で話すか)も書いてください。
※通訳が必要な人が多いときや、言語によっては通訳できないときもあります。
※参加費が必要な(お金がかかる)体験は、後日お知らせする口座振り込みで参加費を払ってください。振込手数料は参加する人が支払います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
