本文ここから

「日本の文化体験フェス」in 市民文化祭 参加者募集!Japanese culture experience festa

ページ番号 443-291-938

最終更新日 2025年8月28日

日本にほん伝統文化でんとうぶんか魅力みりょく体験たいけんできるフェスを開催かいさいします!

日本にほん文化ぶんか魅力みりょく体験たいけんするフェスを、西東京市民文化祭にしとうきょうしみんぶんかさい会場かいじょう開催かいさいします。日本人にほんじん外国人がいこくじんみなさん一緒いっしょに、日本にほん伝統文化でんとうぶんか体験たいけんしませんか。

概要がいよう

体験内容たいけんないよう

体験番号 開催日 体験名 会場 開始時間 終了時間 対象 定員 講師 参加費 内容・その他
1 10月19日(日曜日) 和太鼓 タクトホームこもれびGRAFARE
ホール
14時20分 15時20分 小学1年生以上
※練習にも参加できる方
9人 和太鼓の部 なし 和太鼓の演奏
【練習あり】
10/17(金)18時30分~19時30分 同会場
2 茶道 田無公民館 14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方
3 茶道 田無公民館 14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参)
4 10月25日(土曜日) 書道 きらっと 14時 16時 小学3年生以上 10人 武蔵野大学教授
広瀬舟雲
なし 大きな紙に大きな筆で書く
5 10月26日(日曜日) 茶道 ひばりが丘
公民館
14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参)
6 茶道 ひばりが丘
公民館
14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方
7 11月1日(土曜日) 生け花 タクトホームこもれびGRAFARE
ホール
10時30分 12時 小学4年生以上 10人 西東京市華道連盟 500円 季節の花をバランス良くいける(草月流)
8 茶道 タクトホームこもれびGRAFARE
ホール
14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方(白ソックス持参)
9 茶道 タクトホームこもれびGRAFARE
ホール
14時30分 15時30分 小学1年生以上 7人 西東京市茶道連盟 400円 お茶と和菓子のいただき方
10 11月2日(日曜日) 日舞 タクトホームこもれびGRAFARE
ホール
13時 14時 小学1年生以上
※練習にも参加できる方
20人 日舞の部
花柳誉
なし 「さくらさくら」または「一もんめの一助さん」を踊る。
【練習あり】
10/18(土)10時~11時
J:COMコール田無

すべての体験たいけんに、見学けんがくするひとがいることがあります。
和太鼓わだいこ体験たいけん日舞にちぶ体験たいけん体験たいけん番号ばんごう1・10)は、練習れんしゅう参加さんかしてください。来場者らいじょうしゃまえ発表はっぴょうおこないます。
茶道さどう体験たいけん体験たいけん番号ばんごう2・3・5・6・8・9)の和菓子わがしは、アレルギー対応たいおうべつ菓子かし用意よういしていません。
申込もうしこみおおいときは、学生がくせい外国人がいこくじん優先ゆうせんし、くじきでめます。

※「日本にほん文化体験ぶんかたいけんフェス」 in 市民文化祭参加者募集しみんぶんかさいさんかしゃぼしゅうのチラシです。

対象たいしょう

西東京市にしとうきょうしんでいる・はたらいている・まなんでいる人(日本語教室にほんごきょうしつはいります)の、各体験かくたいけん対象年齢以上たいしょうねんれいいじょうかた

申込方法もうしこみほうほう締切しめきり

9がつ19にち金曜日きんようび)までに申込もうしこみフォームから市役所文化振興課しやくしょぶんかしんこうかもうんでください。9がつ30にち曜日ようび以降いこうもうんだ人全員ひとぜんいん参加さんかできる・参加さんかできないを連絡れんらくします。

申込先もうしこみさき

新規ウインドウで開きます。こちら(外部リンク)申込もうしこみフォーム)にアクセスして必要事項ひつようじこう入力にゅうりょくしてください。
申込もうしこみフォームからもうみができないときは 市役所文化振興課しやくしょぶんかしんこうか連絡れんらくしてください。

注意事項ちゅういじこう かならずおみください。

一緒いっしょひと見学けんがくだけできます。一緒いっしょひと体験たいけんをするときは申込もうしこんでください。
申込もうしこみが多いときは学生がくせい外国人がいこくじん優先ゆうせんし、くじきでめます。
体験たいけん様子ようす写真しゃしんり、広報こうほう報告ほうこくなどのため、市報しほうホームページなどに使つかいます。ご協力きょうりょくをおねがいします。撮影・使用さつえい しようをしないでほしいひとは、申込もうしこみのときに文化振興課ぶんかしんこうかつたえてください。
名前なまえ住所じゅうしょなどの個人情報こじんじょうほうは、西東京市民文化祭実行委員会にしとうきょうしみんぶんかさいじっこういいんかい西東京市にしとうきょうしがこのイベントのためだけに使つかいます。
障害しょうがいのあるひとは、(1)障害しょうがい内容ないよう(2)体験たいけんする介助者かいじょしゃ手伝てつだひと)が一緒いっしょる・ないもいてください。

障害しょうがい内容ないようによっては、体験内容たいけんないよう相談そうだんするときもあります。

外国人がいこくじんは、(1)母語ぼご(2)通訳つうやく必要ひつよう必要ひつようないか(通訳つうやく必要ひつようなときは、どの言語げんごはなすか)もいてください。

通訳つうやく必要ひつようひとおおいときや、言語げんごによっては通訳つうやくできないときもあります。
参加費さんかひ必要ひつような(おかねがかかる)体験たいけんは、後日ごじつらせする口座こうざみで参加費さんかひはらってください。振込手数料ふりこみてすうりょう参加さんかするひと支払しはらいます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、文化振興課が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2817

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで