学校施設使用について
ページ番号 380-030-963
最終更新日 2020年2月10日
学校施設使用について、よく寄せられる質問にお答えします。
質問
はじめて使用するのですが、申請手続きの方法を教えてください。
お答えします
中学校と小学校では申請方法が一部異なります。詳しくはコチラを御覧いただくか、社会教育課(電話:042-420-2831)にお問い合わせください。
質問
スポーツセンターは空きがあればすぐに予約(随時予約の場合)が確定します。学校施設はなぜ許可書の交付に1週間もかかるのですか。
お答えします
学校施設は、学校教育上支障がない場合に使用できます。そのため、事前に支障の有無を学校に確認する必要があり、一定の期間を要することになります。
質問
子どもたちにスポーツを教えたいのですが、そのような目的で学校施設を使用できますか。
お答えします
10名以上の団体で営利的な目的で活動しなければ問題ありません。
質問
フットサルができる体育館を教えてください。
お答えします
使用できる施設はありません。学校施設はスポーツ施設ではありませんので、フットサル用の施設整備がされていません。
質問
駐車場はありますか。
お答えします
駐車場はありません。
質問
施設内で飲食は可能ですか。
お答えします
食事はお断りしていますが、水分補給のための飲み物は構いません。なお、学校にゴミ箱がある場合でも、ゴミは必ずお持ち帰りください。
質問
使用中にケガをした場合、市から補償されますか。
お答えします
原則として補償はありません。
質問
許可書を紛失してしまったのですが、どうしたらよいですか。
お答えします
特段の事情がない限り再発行はしませんので、大切に保管してください。
質問
他の団体とスペースを分け合って共同で使用しても良いですか。
お答えします
複数の団体に許可書は発行いたしません。また、許可書に記載された目的外の使用を禁止しています。そのため、このような使用はお断りしています。
質問
校庭は何時まで使用できますか。
お答えします
夜間照明設備のない学校については、騒音や明るさによる近隣への影響を考慮して、下記時間を使用時間の目途としています。
(1) 3月から10月 午後6時まで
(2) 11月から2月 午後5時まで
※校庭の貸出しを行っていない学校もございます。
また、保谷中学校、田無第三中学校には夜間照明設備がありますので、夜間校庭を使用することができます。
※夜間照明料は、有料になります。
※4月から11月までの貸出しとなります。
関連リンク
学校施設使用についてご案内しています。
