サービス提供事業者一覧
ページ番号 443-868-665
最終更新日 2025年1月29日
介護保険制度は、介護サービスを必要とする方が、それぞれの状況に応じてサービスの種類やサービス提供事業者を自ら選択し、利用できる制度です。
現在、西東京市をサービス提供地域として事業を行っている事業者は多数あります。その中で、西東京市介護保険連絡協議会に参加し、市と連携して市民のみなさんに介護サービスを提供している事業者を掲載しています。
事業者から提出されたものをもとに作成しております。内容は変更されている場合がございます。ご不明点は事業者へ直接お問い合わせください。
各種サービスの概要と提供事業者の一覧
居宅介護支援
介護の知識を幅広く持ったケアマネジャー(介護支援専門員)が、サービスを利用されるご本人やご家族と、お体の状況や利用されたい介護サービスの種類、本人負担額などについてよく話し合って「居宅サービス計画(ケアプラン)」を作成します。また、サービス提供事業者との連絡調整や要介護認定申請の代行なども行います。
訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーなどがご自宅を訪問して食事・入浴・排せつの介助などを行います。また、ひとり暮らしなどのため、調理・洗濯・掃除などが困難な人に家事援助や通院介助などの日常生活の支援も行います。
※要支援の方は、総合事業の指定がある事業所が対象となります。
指定の有無は下記の事業所一覧をご覧いただくとともに、事業所へ直接ご確認ください。
夜間対応型訪問介護
夜間の時間帯でも必要な介護(身体介護)が受けられます。
また、コールボタンで支援要請することにより、日常生活上の緊急時の対応も受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
介護職員と看護師が一体または密接に連携し、定期的に訪問します。
また、利用者からの電話などに応じて随時対応します。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者一覧(PDF:88KB)
訪問入浴介護
ご自宅を移動入浴車などで訪問し、浴槽を持ち込んで、おひとりで入浴することが困難な人の入浴介護を行い、お体の清潔を保ち、心身の機能の維持を図ります。
訪問看護
病状が安定期にある方に、看護師や保健師などがご自宅を訪問して、主治医の指示に従いながら療養上の世話や必要な診療の補助を行います。
訪問リハビリテーション
居宅での生活行為を向上させるために、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問によるリハビリテーションを行います。
通所介護(デイサービス)
送迎自動車で、デイサービスセンター(日帰り介護施設)などに通い、食事・入浴の介護、健康チェック、日常生活に必要な機能訓練などが受けられます。
※要支援の方は、総合事業の指定がある事業所が対象となります。
指定の有無は下記の事業所一覧をご覧いただくとともに、事業所へ直接ご確認ください。
通所介護(デイサービス)事業者一覧(市内)(PDF:2,866KB)
通所介護(デイサービス)事業者一覧(市外)(PDF:2,214KB)
地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)
平成28年4月より、小規模なデイサービスが東京都から西東京市に移管されました。要介護の高齢者が、食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
※要支援の方は、総合事業の指定がある事業所が対象となります。
指定の有無は下記の事業所一覧をご覧いただくとともに、事業所へ直接ご確認ください。
地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)市内(PDF:4,194KB)
市外地域密着型通所介護の利用について
市外地域密着型通所介護の利用についての注意点をまとめたものです。
地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)市外(PDF:866KB)
通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設、病院、診療所などに通い、自立した日常生活を送ることができるように、リハビリテーション(機能訓練)を受けることができます。
通所リハビリテーション(デイケア)事業者一覧 (PDF:1,370KB)
短期入所生活介護・療養介護
福祉施設や医療施設に短期間入所して、日常生活上の支援や機能訓練などが受けられます。
福祉用具貸与・特定福祉用具購入
車いすや歩行器など日常生活の自立を助ける福祉用具を借りることができます。また、腰掛け便座や入浴用いすなど、貸与になじまない用具の購入費の支給が受けられます。
住宅改修
手すりの取付け、段差の解消など小規模な改修を行った場合に、費用の一部について支給が受けられます。
福祉用具貸与等および住宅改修事業者一覧 (PDF:558KB)
認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が、デイサービスを行う施設などに通い、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症高齢者がスタッフの介護を受けながら、共同生活をする住宅です。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)一覧 (PDF:361KB)
小規模多機能型居宅介護
小規模な住居型の施設への「通い」を中心に、自宅に来てもらう「訪問」、施設に「泊まる」サービスを柔軟に受けられます。
看護小規模多機能型居宅介護
利用者の状況に応じて、小規模な住居型の施設への「通い」を中心に、自宅に来てもらう「訪問」(介護と看護)、施設に「泊まる」サービスが柔軟に受けられます。
特定施設(有料老人ホーム)
関連リンク
特別養護老人ホームなどの施設サービスについてご案内しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
