街中いこいーなサロン
ページ番号 757-443-266
最終更新日 2025年5月1日
街中いこいーなサロンとは?
身近な場所で、こどもから高齢者まで誰でも通える「通いの場(サロン活動)」です。
高齢者の社会参加を主な目的として、フレイル予防や介護予防に繋がる活動を住民の方々が提供しています。
決まった場所で月1回以上開催され、介護予防体操や茶話会、レクリエーション活動等を行っています。
会員登録などは必要なく、こどもから高齢者まで、ご自分で来所・参加できる方であれば、誰でも気軽にふらっと立ち寄れる場所です。
ぜひ、ご参加ください。
※サロンによって活動内容が異なります。詳しくは、「街中いこいーなサロン活動一覧表」をご覧いただき、お問合せください。
街中いこいーなサロンの登録をしませんか?
西東京市では、地域で介護予防に役立つ交流活動等を行う市民団体を応援しています。
誰でも集える「通いの場(サロン活動)」の活動を行っている団体に対して、継続して活動が行えるよう支援を行っています。具体的な支援として、サロン活動の周知啓発のお手伝い、補助金の交付を予算の範囲内で実施しています。
「登録のみ」と「登録と補助あり」の2パターンがありますので、希望する方は事前にお問合せください。
登録対象となる団体
・市内在住のおおむね65歳以上の高齢者、おおむね5人以上で構成される団体
・市民に団体の活動情報を提供することに同意し、新規に参加を希望する方の受け入れを可能とする団体
・主体的で継続的な介護予防のための活動計画を立てている団体
・通いの場の運営に対して、市から補助金その他これに類すると市長が認めるものの交付を受けていない団体
補助対象となる活動の要件
・一定期間活動実績があり、今後も継続して活動を実施すること
・月1回以上、1回あたり1時間程度活動を実施すること
・毎回の参加者がおおむね5人以上であること
地域には、他にも集いの場があります
西東京市には、街中いこいーなサロン以外にも、「通いの場」「サロン」「カフェ」等と呼ばれる集いの場があります。
高齢者支援課では、平成30年度に生活福祉課、西東京市社会福祉協議会と連携し、誰でもふらっと立ち寄れる集いの場の情報を整理しました。
下記よりご覧頂けます。ぜひ、ご参加ください。ちょっと立ち寄れるところ(西東京市社会福祉協議会ホームページ)(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課生きがい推進係が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2812
ファクス:042-462-1130
