心身障害者(児)施設緊急一時保護の利用登録
ページ番号 730-271-668
最終更新日 2025年2月1日
心身障害者(児)施設緊急一時保護とは
保護者の疾病等により、緊急に保護を必要とする障害者を都型短期入所施設(東京都が認定する短期入所事業実施施設)に一時保護するものです。
注記 障害者総合支援法に基づく短期入所(ショートステイ)とは異なります。
対象者
保護者または家族の疾病、出産、事故、冠婚葬祭、休養等のため一時的に介護が受けられなくなる6歳(学齢児)以上(介護保険の対象者を除く。)の知的障害者(児)または身体障害者(児)
給付内容
年間24泊以内。1回の利用は6泊7日以内。
食事代等の実費負担と、基準日額の1割(生活保護世帯免除)の自己負担があります。
新規利用登録をご希望の方
ご利用にあたっては、事前に利用登録が必要となります。
利用予定前までに申請手続きをしてください。
申請受付について
申請書
受付場所
障害福祉課(田無庁舎1階、防災・保谷保健福祉総合センター1階)
持ち物
身体障害者手帳または愛の手帳
継続利用登録の方(令和7年度の利用登録の受付について)
継続利用の方は、令和7年度の利用登録の受付を令和7年2月3日(月曜日)から開始します。
現在「心身障害者(児)施設緊急一時保護」の利用登録をしている方は、令和7年3月31日(月曜日)で終了となります。それに伴い、各ご家庭に継続利用登録のための申請書を送付しておりますので、引き続き利用をご希望の場合は、送付された申請書へご記入いただき、令和7年2月28日(金曜日)までに申請手続きをしてください(郵送必着)。
※ 申請書のご提出が4月以降となった場合は、利用登録期間が申請日からの再開となりますのでご注意ください。
申請受付について
受付開始
令和7年2月3日(月曜日)
受付場所
障害福祉課(田無庁舎1階、防災・保谷保健福祉総合センター1階)
※郵送でも構いません。郵送の場合は下記までお願いいたします。
〒188-8666 東京都西東京市南町五丁目6番13号 障害福祉課宛て
持ち物
令和6年度の利用者証(令和6年度中に、使用する予定がない場合は回収します。)
※申請書を郵送で提出する場合には、利用者証を同封して頂いても構いません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
