来所相談の流れ
ページ番号 276-615-543
最終更新日 2022年4月1日
1 相談受付
電話(042-422-9897)で相談内容をお伺いし、必要に応じて初回面接の予約を行います。
(受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後4時までです。)
※新型コロナウイルス感染症対策について
・所属先の園が休園となった場合、休園期間中はひいらぎを利用することはできません。
・同居家族の方が濃厚接触者になり、PCR検査を受診した場合は、陰性の結果が出るまで、ひいらぎを利用することはできません。
2 初回面接
お子さんと一緒に来所していただき、お子さんの様子について専門の職員が詳しくお話を伺います。資料や初回面接の結果をもとに、お子さんにあった支援の内容を検討し、保護者の同意のもとに支援を行います。
初回の面接は、おおよそ1時間程度かかります。
児童発達支援センターひいらぎがある住吉会館正面の入り口です。
1階のエントランスです。すぐ右側が総合事務室です。
一番右端が児童発達支援センターひいらぎの窓口です。
「初めてひいらぎに相談しに来ました。」とお声かけください。
窓口で手指消毒と検温をしてから、ご案内します。
※2回目以降にご利用の方も必ず窓口にお寄りください。
持ち物
・お子さんの今までの発達の経過が分かるもの(母子健康手帳等)をお持ちください。
※新型コロナウイルス感染症対策について
・共用おもちゃの利用を中止しています。本人が一人で遊べるおもちゃをお持ちください。
・相談室の定期的な換気と消毒を行いながら、面接を行います。
相談問診票兼申込書
児童発達支援センターひいらぎの初回相談で記入していただく問診票です。
事前にご記入いただき、印刷してお持ちいただくと、スムースにご相談をお受けすることができます。
相談問診票兼申込書のPDF版です。印刷して手書きでご記入ください。★★オススメ★★
相談問診票兼申込書のWord版です。手書きではなく直接PCで編集したい方は、こちらをお使いください。
※Wordソフトで展開しないと正しく表示されません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、児童発達支援センターひいらぎ(健康課発達支援係)が担当しています。
西東京市住吉町六丁目15番6号
電話:042-422-9897
ファクス:042-422-5375
