令和6年度から特別支援教室の小集団指導が在籍校で受けられるようになる予定です。(令和5年度掲載内容)
ページ番号 437-331-200
最終更新日 2024年3月29日
西東京市立小・中学校特別支援教室では現在、 小集団指導については拠点校に通う形で実施していますが、個別指導と同様に、 令和6年度から小集団指導についても在籍校で受けられるよう予定しています 。
【12月8日更新】令和6年度からの特別支援教室(小集団指導)通室先意向調査の結果概要をお知らせします。
概要
令和6年度から、特別支援教室の小集団指導は原則として在籍校(普段お通いの学校)で受けられるようになる予定です。
現在特別支援教室で小集団指導を受けている児童・生徒が引き続き令和6年度も通室することとなった場合、
指導場所として(1)在籍校での指導を希望する、(2)現在お通いの拠点校での指導を希望するか、意向を伺いました。
今回の意向調査の結果を踏まえて、令和6年1月中に最終的な通室先を決定していただきます。
対象
令和5年10月1日現在、西東京市立小・中学校の巡回校に在籍し特別支援教室S教室・中学S教室を利用している児童・生徒の保護者の方
調査時期
令和5年10月下旬から11月末まで
意向調査結果概要
意向調査の結果について、市全体の傾向といただいたご質問・ご意見に対するお答えを掲載します。
対象の方には、結果の詳細についての通知を、お通いの拠点校からお配りします。
【結果概要】令和6年度からの特別支援教室通室先意向調査(市全体)(PDF:118KB)
【質問・意見まとめ】令和6年度からの特別支援教室通室先意向調査(PDF:1,017KB)
特別支援教室の指導とは
- 通常の学級に在籍し、知的な発達に遅れがなく、通常の学級での学習におおむね参加でき、学習上・生活上の困り感や社会性に関して、一部特別な指導を必要とするお子さんが対象となる教室です。
- お子さんの得意なことや苦手なことへの気づきを通して、自信や意欲の向上、コミュニケーションや社会性の力を伸ばす等の「自立活動」の指導を行うことで、小さな成功体験を積み重ね、一人ひとりが抱える困り感等を改善・軽減していきます。
- 指導の仕方として、個別指導と小集団指導があります。
- 入室にあたっては、保護者の方の意向を丁寧に聞き取りながら学校内で検討し、学校と教育委員会の連携による判定委員会の判断で決めていきます。
個別指導も小集団指導も在籍校で受けられるようにすることで、より通いやすい仕組みになるよう検討を進めています。
特別支援教室の拠点校と巡回校
拠点校 | 巡回校 | |
---|---|---|
小学校 | 保谷第一小学校 | 保谷第一小学校、碧山小学校、栄小学校、東小学校、住吉小学校 |
谷戸小学校 | 田無小学校、谷戸小学校、中原小学校、谷戸第二小学校 | |
東伏見小学校 | 保谷小学校、保谷第二小学校、東伏見小学校、柳沢小学校、本町小学校 | |
けやき小学校 | 向台小学校、芝久保小学校、上向台小学校、けやき小学校 | |
中学校 | 田無第二中学校 | 田無第一中学校、田無第二中学校、ひばりが丘中学校、田無第三中学校、田無第四中学校 |
明保中学校 | 保谷中学校、青嵐中学校、柳沢中学校、明保中学校 |
※拠点校と巡回校の組み合わせは令和6年度以降も変更ありません。
特別支援教室保護者・市民向け説明会を開催しました
開催日時 | 開催場所 | |
---|---|---|
第1回 | 9月4日(月曜日)午後3時から4時まで | けやき小学校 |
第2回 | 9月5日(火曜日)午後3時から4時まで | 田無第二中学校 |
第3回 | 9月6日(水曜日)午後3時から4時まで | 明保中学校 |
第4回 | 9月6日(水曜日)午後5時から6時まで | 東伏見小学校 |
第5回 | 9月8日(金曜日)午後3時から4時まで | 保谷第一小学校 |
第6回 | 9月8日(金曜日)午後5時から6時まで | 谷戸小学校 |
第7回 | 9月9日(土曜日)午前10時から11時まで | 西東京市役所田無第二庁舎 |
特別支援教室説明会関係資料
特別支援教室保護者・市民向け説明会で配布した資料を掲載します(資料1から3)。
資料4は説明会当日の質疑応答をまとめた資料です。説明会後のアンケートでいただいた質問の回答もこちらに載せております。
【資料1-1】令和6年度からの特別支援教室について(投影スライド)(PDF:1,439KB)
【資料1-2】令和6年度からの特別支援教室について(コメント入りスライド)(PDF:1,371KB)
【資料2】令和6年度からの特別支援教室改編に関するQ&A(PDF:368KB)
【資料4】説明会当日の質疑応答まとめ(PDF:1,003KB)
【特別支援教室改編】西東京市立小・中学校保護者の皆様へ(PDF:869KB)
令和6年度からの特別支援教室改編に関するQ&A
令和6年度からの特別支援教室改編に関するQ&A(PDF:347KB)
令和6年度からの特別支援教室改編に関する質問と答えをまとめています。
※上記説明会資料2と同じ内容になります。
(1) 特別支援教室で行う指導に関すること : 教育指導課 特別支援教育係 電話:042-420-2828
(2) 就学や進学、入学に関すること : 学務課 学務係 電話:042-420-2824
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
