高効率給湯器買い換え助成金
ページ番号 214-816-905
最終更新日 2025年8月1日
西東京市では、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ宣言を令和4年2月に行い、省エネルギーの取組を推進しています。
この助成制度は、ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みのひとつとして、家庭でできる省エネ行動を促進することを目的としています。
省エネ効果が高い機器に買い換えることにより、家庭からの二酸化炭素排出量を減らすことができ、電気代やガス代の節約にもなります。
脱炭素社会の実現に向けて、地球にやさしい行動への一歩を踏み出しましょう!
詳細は必ず募集要項をご覧ください。
省エネ性能が高い給湯器について
高効率給湯器は、従来の給湯器と比較して、少ないエネルギーで効率よくお湯を作ることができます。
エコキュート
エコジョーズ
出典:環境省『脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後』の関連資料より
事業内容
助成対象者
以下の要件を満たす個人が申請の対象となります。
- 西東京市に住民登録がある方
- 自らが居住する西東京市内の住宅で使用している給湯器を、助成対象となる高効率給湯器に買い換えた方
- 市税滞納がない方
申請期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで※消印有効
・申請は先着順です。受付期間内であっても、予算が上限に達した時点で申請の受付を終了します。
・令和7年9月1日から令和7年12月26日までに購入・設置が完了し、申請された方が対象です。
(令和7年8月31日までに購入された方は助成対象外となります。ご注意ください。)
予算額について
申請は受付順で、受付期間に限らず上限額に達した時点で申請の受付を終了します。
予算残額については、残額が少なくなってきましたら、このホームページに掲載します。ご確認ください。
申請方法など
募集要項を必ずご確認のうえ、電子申請もしくは市が指定する申請書に必要書類を添え、環境政策課まで郵送または持参してください。
電子申請
↑QRコードからも申請できます!
郵送または持参場所
〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号 エコプラザ西東京
西東京市みどり環境部環境政策課
持参の場合、受付は平日午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。)。
申請書・募集要項配布場所
田無庁舎2階総合案内、防災・保谷保健福祉総合センター1階警備室前、エコプラザ西東京(環境政策課)、出張所 ほか
対象となる給湯器
【対象製品の調べ方】
東京ゼロエミポイントと同じ基準です。対象製品の検索サイトで型番等から検索し、助成対象製品の確認ができます。
検索は こちら(東京ゼロエミポイント検索サイト)(外部リンク)から
※エコフィールは対象機器ではありません。
機器の種類 | 省エネ基準 |
---|---|
エコジョーズ | 給湯暖房器にあっては、給湯部熱効率が94パーセント以上(給湯単能器、ふろ給湯器にあっては、モード熱効率が83.7パーセント以上) |
エコキュート | JIS C9220に基づく年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上 |
ハイブリッド給湯器 | 熱源設備は電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで貯湯タンクを持ち、年間給湯効率(JGKAS A705)が102パーセント以上 |
助成金額
- 西東京市内の店舗で購入された方のみが対象です。
- 複数台購入された場合も、1台のみ助成対象となります。
購入先 | 助成金額 | その他 |
---|---|---|
市内店舗 | 一律 15,000円 |
・クーポン割引やポイントを利用した場合は、領収金額(税抜き)から除外します。 ・本体の領収金額(税抜き)が助成金額を下回る場合は、領収金額(税抜き)が助成額となります(千円未満切捨て)。 ※その場合は左記の金額は助成されません。 |
申請書・募集要項等
募集要項
令和7年度高効率給湯器買い換え助成金募集要項(PDF:4,689KB)
申請の際に必要な書類(市の所定書式)
西東京市地球温暖化対策助成金交付申請・実績報告兼請求書、アンケート
西東京市地球温暖化対策助成金交付申請・実績報告兼請求書、アンケート【給湯器】(PDF)(PDF:264KB)
西東京市地球温暖化対策助成金交付申請・実績報告兼請求書、アンケート【給湯器】(Word)(ワード:50KB)
注意事項
- 購入後に申請となります。令和7年9月1日から令和7年12月26日までに購入された方が対象となります。
※令和7年8月31日までに購入された方は助成対象外となります。ご注意ください。
- 同一年度内で、1世帯で1回に限り申請可能です。(他の西東京市の助成金との併用は可。)
- 1世帯で1台のみの申請となります。
- 申請は先着順です。受付期間内であっても、予算が上限に達した時点で申請の受付を終了します。
- 新規設置は対象外(既に使用している給湯器との交換設置のみが対象)
- 申請書類に不備がなければ「交付決定・確定通知書」を送付します。
その他
東京都が実施している「東京ゼロエミポイント」との併用ができます。
【東京ゼロエミポイントのお問い合わせ先】
東京都ゼロエミポイントコールセンター
電話:0120-083-255詳細HP(外部リンク)(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
