ゴキブリ駆除サービスのトラブルにご注意ください
ページ番号 989-338-364
最終更新日 2024年10月11日
ウェブサイト上には安価な料金が表示されているのに、実際には高額な料金を請求されたという相談が増加しています
ゴキブリ駆除業者のウェブサイト上には『税込550円~』『追加料金なし』などと表示されているのに、実際には作業内容に照らして過大といえる高額な料金を請求されたという相談が、20代及び30代の女性を中心に増加しています。
消費者庁が調査し、上記の行為を行っていたことが確認された事業者の情報が公表されました。
消費者庁:ウェブサイト上では適正かつ低額な料金で駆除作業を行うかのように表示しているが、実際には高額な料金を請求するゴキブリ駆除業者に関する注意喚起(外部リンク)
以下の事例を踏まえ、注意しましょう
事例
突然ゴキブリがでてパニックになり、インターネットで検索してウェブサイトに『害虫駆除550円~』とあった業者に連絡した。来訪した業者は駆除してくれたが、「卵があったのでこのままだと大変なことになる。薬剤噴霧など再発防止を行うなら15万円」と言われ、恐怖のあまり承諾したが高すぎる。
アドバイス
・安価な料金が表示されていても、その値段で作業できるとはかぎりません。その料金での作業内容や追加費用などを確認しましょう。
・想定とかけ離れた請求をされた場合、後日納得した金額で支払うと伝え、その場での支払いは断りましょう。
・市販の殺虫剤を準備しておくなど、いざというときに備えましょう。
・緊急時駆け付けサービスには、トイレの詰まり、水漏れ、鍵の紛失などのケースもあります。突然のトラブルでも慌てず、複数の業者に見積もりを取ってから契約しましょう。事前に安心して依頼できる事業者の情報を集めておくのもよいでしょう。
・困ったときは消費者センターにご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください
国民生活センター:広告の料金と違う! ゴキブリ駆除サービスのトラブルに注意(外部リンク)
関連リンク
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
