一般質問通告(平成30年第4回定例会)
ページ番号 475-170-427
最終更新日 2018年11月15日
無所属
納田 さおり
1 田無駅南口まちづくりの展望
(1) 駅前広場の先のビジョン
(2) 市役所通りの拡幅
(3) 中央図書館・田無公民館の建てかえ
(4) 駅前広場地下駐輪場設置と南口自転車駐車場・イングビルの一体的更新
2 高齢者の安心を守る施策
(1) 独居高齢者の支援
(2) 成年後見制度の拡充
3 総合防災訓練を振り返って
4 性暴力から子どもたちを守るために
(1) 性教育についての市の考え方
(2) 児童ポルノから子どもたちを守る啓発
(3) 性的虐待への対応
5 発達障がい児支援
(1) 特別支援教室の現状
(2) 中学校通級と進路
(3) 世界自閉症啓発デー
6 活力ある都市農業
(1) 常設マルシェ
(2) 農福連携と6次産業化
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク
後藤 ゆう子
1 市民協働を広げる取り組みについて
2 全ての政策、施策及び事業についてジェンダーの視点を取り込むことについて
3 資源物の戸別収集について
4 ごみの減量について
5 豪雨対策としてグリーンインフラの雨庭を広めることについて
質問の相手: 市長、教育長
かとう 涼子
1 誰もが利用しやすい福祉会館に向けて
2 文化芸術振興について
3 交通不便地域における新たな移動支援について
4 空き家条例について
5 資源ごみの戸別収集について
6 教育行政について
7 これからの公民館のあり方について
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団
保谷 清子
1 がん検診事業について
2 児童館等再編成について
3 小中学校の学校図書館の充実について
4 図書館の空白地域解消について
5 高齢者支援について
(1) 高齢者と健康応援都市について
(2) 高齢者の移動支援について
6 はなバスについて
質問の相手: 市長、教育長
藤岡 智明
1 国民健康保険財政健全化計画と国保料について
2 生活保護基準見直しの影響と市施策への対応
3 西東京市官民連携ガイドラインについて
4 消費税増税の影響と施設使用料等公共料金への対応
5 市内駅周辺の自転車駐車場対策について
6 都市計画道路3・4・13号線の進捗状況
7 はなバスルートの拡充について
質問の相手: 市長、教育長
大竹 あつ子
1 障がい者グループホームの開設と市の役割について
2 小・中学校体育館のエアコンの設置について
3 西東京市子ども条例について
4 西東京市第4次男女平等参画推進計画について
5 地域猫の活動を通じた地域振興を兼ねたイベントの開催について
6 都道233号線の無電柱化について
7 都道3・2・6号線の周辺整備について
8 保谷駅北口・南口のタクシー乗り場について
質問の相手: 市長、教育長
森住 孝明
1 奨学金について
2 空き家対策について
3 感震ブレーカーについて
4 無電柱化について
5 ブロック塀対策について
質問の相手: 市長、教育長
立憲民主党・改革フォーラム
二木 孝之
1 早稲田大学と合併前の保谷市で取り交わされた覚書は現在も有効なのか。
2 「平成29年度 多摩26市 保育従事職員宿舎借り上げ支援事業実施状況」について、非公表であった3市を例に情報公開について問う。
3 類似幼稚園の無償化への懸念について、市の考えと今後の対応策について
4 開発と道路整備の進捗状況を踏まえた、既存道路の一方通行化への検討について
5 自治会づくりについて
6 自衛隊等と思われる航空機の飛行について
質問の相手: 市長、教育長
坂井 かずひこ
1 市内の公園・緑地の保全整備について
2 シルバー人材センターについて
3 バス停のベンチ設置の取り組み状況について
4 田無駅南口駅前広場整備の進捗状況について
5 西武鉄道との連携について
6 地域コミュニティの再構築について
質問の相手:市長
森 信一
1 大規模開発に伴う周辺道路整備について
2 泉小学校跡地に建設される高齢者施設の詳細について
3 介護について
4 「会計年度任用職員」新制度スタートによる市民サービスへの影響について
5 西東京市におけるSDGsの理解と取り組みについて
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党
田代 伸之
1 防災対策について
2 駅前情報発信拠点づくりについて
3 ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
4 教育行政について
質問の相手: 市長、教育長
大林 光昭
1 田無駅、西武柳沢駅南部地域について
2 生活福祉について
3 障がい福祉について
4 文化・スポーツ振興について
5 防災について
6 子育て・教育について
質問の相手: 市長、教育長
藤田 美智子
1 健康寿命の延伸政策について
(1) がん予防対策について(がん教育、ピンクリボンキャンペーン)
(2) 介護予防について(フレイル予防、誤嚥性肺炎)
2 要介護認定の適正化とケアプランの点検について
3 老人保健施設の機能及び利用者の現状について
4 建築基準行政について
質問の相手: 市長、教育長
佐藤 公男
1 防災対策について
2 都市計画道路3・4・9号線について
3 はなバスについて
4 ごみ行政について
5 教育環境の整備について
質問の相手: 市長、教育長
統一会派みらい
たきしま 喜重
1 西武柳沢駅周辺のまちづくり
2 ふるさと納税について
3 産業振興施策について
4 観光施策について
5 エンディングプラン・サポート事業について
6 災害時のペットの同行避難について
質問の相手: 市長、教育長
山崎 英昭
1 公平で公正な市政の実現について
(1) 市長の政治姿勢について
(2) 情報公開・説明責任・市民参加の徹底について
2 西東京市のまちづくりについて
(1) いつまでも安心して暮らせるまちづくりについて
ア 地域コミュニティの再構築と市民との協働について
イ 危険な踏切の拡幅と連続立体交差化の推進について
(2) 安心して子育てのできるまちづくりについて
ア 待機児童対策について
イ 保育園の「落選狙い」について
ウ 保育・幼児教育の無償化について
エ 小1プロブレム(小1問題)と幼・保・小の連携について
(3) 公共施設の緑化と再生可能エネルギーの推進及び電源の確保について
(4) 小・中学校の体育館への空調設備の設置について
(5) 福祉避難所の整備状況について
(6) 東大農場(東大生態調和農学機構)について
(7) 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
(8) 観光・シティプロモーションと姉妹・友好都市等の自治体間交流について
質問の相手: 市長、教育長
小峰 和美
1 自転車に保険を
2 ひとりになった老後の対応
3 保育所の落選狙いについて
質問の相手: 市長
無所属
森 てるお
1 情報公開について
(1) 情報公開の意味、市の考え、情報公開室の考え方
2 健康長寿について
(1) 市が考える必要な施策とは
(2) 読書との関係をどう考えるか。
3 避難要支援者名簿について
(1) どのような活用方法を考えているのか。
4 下水道について
(1) どうする「受益者負担金相当額」寄附のお願い
(2) 下水道使用料について
5 社会教育関係団体に対する補助金について
(1) どのように考えているのか。
質問の相手: 市長、教育長
自由民主党西東京市議団
浜中 のりかた
1 幼児教育・保育の無償化について
2 郷土資料室、地域・行政資料室と西東京市史について
3 市民会館跡の新施設について
4 公共交通空白地域の移動支援について
5 田無地域の都市計画道路について
6 災害時要援護者と介護サービス提供事業者について
7 私道補修工事費補助について
8 市の表彰制度について
質問の相手: 市長、教育長
酒井 ごう一郎
1 西武柳沢駅周辺のまちづくりについて
2 公園行政について
3 保谷町市民集会所について
4 観光振興事業について
5 市内農業の担い手について
6 感震ブレーカーについて
7 図書館について
質問の相手: 市長、教育長
田中 のりあき
1 ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
(1) ひばりが丘駅前交番について
(2) ひばりヶ丘駅周辺の歩きたばこ、ポイ捨て禁止地域の設定について
(3) 都市計画道路3・4・21号線の進捗状況について
(4) ひばりヶ丘駅北口の溢水対策について
(5) ひばりヶ丘駅北口の自転車駐車場の進捗状況について
(6) 通学路の安全対策について
2 中原小学校体育館の空調機設置について
3 違反屋外広告の撤去について
4 風疹への対応について
5 朝食をとらない児童について
6 架空請求詐欺への対応について
7 ひきこもり・ニートへの就労支援について
質問の相手: 市長、教育長
保谷 なおみ
1 待機児対策について
2 公園配置計画について
3 空き家対策について
4 溢水対策について
5 望まぬ妊娠対策について
6 バス交通の利便性について
質問の相手: 市長
稲垣 裕二
1 第4次行財政改革大綱中間の見直しについて
2 ごみの収集について
3 東伏見駅周辺のまちづくりについて
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
小林 たつや
1 地域コミュニティ・地域防災について
2 西東京市フィルムコミッションについて
3 商工会工業部会との連携について
4 ドッグランについて
質問の相手: 市長、教育長
遠藤 源太郎
1 田無駅南口広場実現の進捗状況と周辺まちづくりについて
2 生産緑地と都市の緑について
3 真の統合庁舎実現への見通しについて
4 自転車と交通事故について
(1) 市道119号線の自転車走行について
5 特殊詐欺への対応について
6 台風24号は風による被害を多発させた。風に対する防災点検があらゆる角度か
ら必要ではないか。
7 幼保と小学校の連携について
8 小中学校体育館にエアコン設置の要望が多い。
質問の相手: 市長、教育長
浅野 高司
1 下水道受益者負担金について
2 商業地域のまちづくりについて
3 都市計画道路及び駅前広場の街路樹について
4 都市計画道路について
5 子どもたちが夏、水遊びができる公園を。
6 新庁舎建設へ向けて市民参加をどのようにしていくのか。
質問の相手: 市長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
