一般質問通告(令和2年第2回定例会)
ページ番号 832-900-299
最終更新日 2020年6月3日
無所属(小峰 和美)
小峰 和美
1 市長の政治方針について
2 新型コロナウイルス対策について
3 新型コロナウイルス対応についての教育姿勢
4 小中学校の教育について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(森 てるお)
森 てるお
1 新型コロナウイルス感染症について
(1)これまでの主な対策
(2) 西東京市の独自事業
(3) 感染症について市長の見解
(4) 今後の見通し・対策
(5) 「新しい生活様式」と今後の事業について
(6) 障害者への施策、情報提供について
(7) 生活困窮者対策、生活保護の状況
(8) 学校教育について
(9) オリンピック・パラリンピックについて
2 ごみ行政について
質問の相手: 市長、教育長
立憲フォーラム
佐藤 大介
1 新型コロナウイルスに対する対応について
(1) これまでの市の対応、第2波等への対応
(2) 避難所
(3) 高齢者世帯の緊急連絡網
(4) 子どもたちの居場所
(5) 情報公開・周知
2 防災行政無線について
質問の相手: 市長
森 しんいち
1 新型コロナウイルス感染症第2波への備えについて
2 市民の基礎体力低下について
3 障がい児者への自治体としての新型コロナウイルス感染対応について
4 今後の工業・建設業の事業者支援について
5 持続化給付金、給付対象者の申請状況について
6 各種徴収猶予及び支払い猶予期間終了後の徴収及び支払いについて
7 ギガスクール構想について
質問の相手: 市長、教育長
坂井 かずひこ
1 今後の市役所について
2 図書館について
3 マイナンバーカードの普及取り組みについて
4 シルバー人材センターについて
5 ギガスクール構想について
6 電子認証について
7 猛暑対策について
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団
藤岡 智明
1 新型コロナウイルス感染拡大防止とPCR検査センター及び発熱外来
2 新型コロナウイルス感染症拡大のもとでの避難所整備について
3 気候変動と気候非常事態宣言
4 自転車保険義務化と自転車運転マナーについて
5 学校における「新しい生活様式」と少人数学級
質問の相手: 市長、教育長
大竹 あつ子
1 介護事業所、障害福祉サービス事業所における新型コロナウイルス感染症対策
について
2 小・中学校の今後の対応について
3 市内事業者への支援について
4 給食納入業者、交通擁護員等の休業補償について
5 幼稚園の保育料償還払い方式について
6 調布保谷線のアンダーパスについて
質問の相手: 市長、教育長
中村 すぐる
1 市独自の賃貸店舗等家賃補助事業について
2 新型コロナウイルス感染症に伴う生活福祉資金貸付制度の状況について
3 2020年度の市主催の行事・催し物について
4 市公共施設の利用再開について
(1) 市民交流施設について
(2) 公民館について
5 コロナ禍のもとの就学援助の拡充について
6 学生向けの市独自支援策について
7 多摩市が発行した「就労ガイドブック」について
8 来年度から使用する中学校教科用図書の採択について
質問の相手: 市長、教育長
保谷 清子
1 健康応援都市と、都立・公社病院の地方独立行政法人化、保健所問題について
2 加齢性難聴者への支援について
3 子どもの貧困実態調査について
4 学習権の保障と学校図書館の充実について
5 小中一貫教育の今後について
6 学童クラブについて
質問の相手: 市長、教育長
無所属(田村 ひろゆき)
田村 ひろゆき
1 市の情報発信について
2 市内感染者の現状について
3 第2波に備える検査体制について
4 公共施設の休館や行事の中止の判断基準について
5 今年度中止される行事について
6 在宅勤務とテレワークについて
7 保谷庁舎敷地活用と庁舎統合の今後について
8 指定喫煙所について
9 市内事業者の振興策について
10 再開後の学校について
質問の相手: 市長、教育長
自由民主党西東京市議団
山田 忠良
1 新型コロナウイルスによる市財政への影響について
2 市内事業者への支援について(事業継続支援、専門家とのさらなる連携、創業・業態変更に対する支援など)
3 社会保険、労務教育の推進
4 複合災害への備えについて。地域防災計画の見直し
5 自治会・町内会、各種民間団体との非常時における連携について
6 西東京都市計画道路3・4・9号線の進捗状況及び東大農場内の廃道敷について
質問の相手: 市長、教育長
中川 清志
1 ICTの利活用について
2 産業振興と移動支援について
質問の相手: 市長、教育長
冨永 雄二
1 今後の財政運営の方向性について
2 生活保護の申請状況について
3 小規模企業者等への支援策について
4 小中学校のICT教育について
5 小中学校の習熟活動の位置づけと家庭学習について
質問の相手: 市長、教育長
浜中 のりかた
1 新型コロナウイルス感染症対策について
2 ごみ収集について
3 田無警察署・ひばりが丘駅前交番の移転について
4 石神井川付近の溢水対策について
5 市民会館跡地の活用について
質問の相手: 市長、教育長
酒井 ごう一郎
1 新型コロナウイルス感染症対策における西東京市の取り組みと対応について
2 保谷庁舎について
3 産業振興について
質問の相手: 市長、教育長
保谷 なおみ
1 新型コロナウイルス感染症に関する対策について
2 文理台公園の今後について
3 西武池袋線の連続立体交差事業について
質問の相手: 市長、教育長
稲垣 裕二
1 新型コロナウイルス感染症対策における市の取り組みと対応について
2 保谷庁舎について
3 市内自転車駐車場について
4 柳泉園組合に対する西東京市の負担金の考え方
質問の相手: 市長、教育長
小林 たつや
1 新型コロナウイルス感染防止対策について
(1) 介護施設の予防対策に対する市の対応
(2) フレイル予防対策についての今後
(3) 市職員の感染予防対策や勤務体制について
(4) 市内公園の解放等について
質問の相手: 市長
遠藤 源太郎
1 新型コロナウイルス感染症について
(1) 新型コロナウイルスの正体が徐々にわかってきたようだ。その正体の認識は
(2) 本市では感染者が48名(5月31日現在)出ている。対応は、市民は知りたがっているが、医師や看護師、その子どもたちに偏見はないか。
(3) 教育・保育現場の第2波への備え、指導は
(4) 実際に感染者が出た場合の対応について
(5) 3か月間にも及ぶ休校と学習のおくれについて
(6) 日本の感染者、死亡者は諸外国に比べ比較的少ない。対応・対策の効果と思 うか。
2 ハザードマップとめがね橋について
3 徳洲会病院南西角付近の交通安全について
4 田無駅南口広場の工事進捗状況について
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党
田代 伸之
1 防災対策について
2 溢水対策について
3 障がい者福祉について
4 ベンチを活用したまちづくりについて
5 教育環境について
質問の相手: 市長、教育長
大林 光昭
1 健康応援都市と危機管理について
2 地域コミュニティと公共施設について
3 産業振興について
4 子育て・教育について
質問の相手: 市長、教育長
藤田 美智子
1 「子ども家庭支援センターのどか」、「子ども相談室 ほっとルーム」における
緊急事態宣言下の状況と課題、今後の取り組みについて
2 誰も自殺に追い込まれることのない地域づくりについて
3 「新しい生活様式」と高齢者支援のあり方について
4 第二次地球温暖化対策実行計画(事務事業編)後期計画について
質問の相手: 市長、教育長
佐藤 公男
1 新型コロナウイルス対策について
2 防災対策について
3 ごみ行政について
4 都市計画道路について
質問の相手: 市長、教育長
小幡 勝己
1 新型コロナウイルス感染対策について
2 健康対策について
3 国の補正予算について
4 小学校の環境学習について
5 通学路の安全対策
質問の相手: 市長、教育長
無所属(納田 さおり)
納田 さおり
1 新型コロナ第2波の前に行うべきことについて
(1) 感染者情報の公開内容の改善について
(2) 要介護者に対する緊急対応施設の確保について
(3) 子どもの見守り体制(食支援)の強化について
(4) オンライン教育の強化について
(5) DV対策強化について
2 地域防災と感染症対策について
3 生活困窮者住宅支援について
4 地域スポーツの再開に向けた支援について
5 がん患者支援について
6 特別定額給付金を市内循環させるための取り組みについて
7 今後の財政見通しについて
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク
後藤 ゆう子
1 子どもの食の支援と地域連携について
2 地元経済を回す仕組みづくりについて
3 予期せぬ妊娠に対する相談支援について
4 休校中の子どもの居場所の確保について
5 新型コロナウイルス感染拡大中の避難所運営について
質問の相手: 市長、教育長
かとう 涼子
1 新型コロナウイルス感染症対策に対する市長の政治姿勢について
(1) 市民への適切な情報提供はできたか
(2) 市独自の政策判断について
(3) 市民ニーズの把握と施策への反映について
2 市民の活動を支えるための支援について
3 ケアラー支援について
4 子どもたちの学びを止めない仕組みづくりについて
質問の相手: 市長、教育長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
