代表質問・一般質問通告(令和5年第1回定例会)
ページ番号 791-366-285
最終更新日 2023年2月21日
自由民主党西東京市議団 坂井 かずひこ(400分)
- 市長の政治姿勢について
- 第3次総合計画について
- SDGsの施策について
- 恒久平和への願いについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる環境施策について
- 利便性の向上に向けた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について
- 本市の財政状況と令和5年度予算の概要
- 子どもにやさしいまちについて
- 健康で元気なまちについて
- 集える場とつながりのあるまちについて
- 安心・安全で快適なまちについて
- 市民とともに発展するまちについて
- 行財政基盤の強化を絶えず目指すまちについて
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党 佐藤 公男(250分)
- 市長の政治姿勢について
- 第3次総合計画及び各種計画策定について
- 恒久平和への願いについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる環境施策について
- 利便性の向上に向けた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について
- 本市の財政状況と令和5年度予算の概要について
- 令和5年度の主要な取組について
(1) 子どもにやさしいまち
(2) 健康で元気なまち
(3) 集える場とつながりのあるまち
(4) 安心・安全で快適なまち
(5) 市民とともに発展するまち
(6) 行財政基盤の強化を絶えず目指すまち
質問の相手: 市長、教育長
立憲民主党 佐藤 大介(200分)
- 市長の政治姿勢について
- 恒久平和への願いについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる環境施策について
- デジタル施策について
- 本市の財政状況と令和5年度予算の概要について
- 子どもにやさしいまちについて
- 健康で元気なまちについて
- 集える場とつながりのあるまちについて
- 安心・安全で快適なまちについて
- 市民とともに発展するまちについて
- 行財政基盤の強化を絶えず目指すまちについて
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団 大竹 あつ子(150分)
- 市長の政治姿勢について
- 恒久平和への願いについて
- 本市の財政状況と令和5年度予算の概要について
- 次世代につなげる環境施策について
- 子どもにやさしいまちについて
- 健康で元気なまちについて
- 集える場とつながりのあるまちについて
- 安心・安全で快適なまちについて
- 市民とともに発展するまちについて
- 行財政基盤の強化を絶えず目指すまちについて
質問の相手: 市長、教育長
維新・国民民主・みんなの会 山崎 英昭(150分)
- 市長の政治姿勢について
- 恒久平和への願いについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 次世代につなげる環境施策について
- 利便性の向上に向けた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について
- 西東京市の財政状況について
- 令和5年度の主要な取組について
(1) 「子どもにやさしいまち」について
(2) 「健康で元気なまち」について
(3) 「集える場とつながりのあるまち」について
(4) 「安心・安全で快適なまち」について
(5) 「市民とともに発展するまち」について
(6) 「行財政基盤の強化を絶えず目指すまち」について
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク 後藤 ゆう子(100分)
- 市長の政治姿勢について
- 施政方針について
- 2023年度の主要な取組について
質問の相手: 市長、教育長
無所属 長井 秀和(50分)
- 新型コロナウイルスワクチンの副反応リスク
(1) ワクチンの副反応は、どのような定義によりカウントしているのか
(2) ワクチン接種開始以降、西東京市で副反応として取り上げた症例は、何件か。また、副反応リスクに関するアナウンスは、どのようにしているのか。
(3) 子供へのワクチン接種に関する副反応リスクを事前に十分に告知しているのか - 子宮頸がんワクチン
(1) 副反応被害者の救済の現状は。定期化以降、被害を申し出た市民はいるのか。
(2) 接種勧奨が再開したが接種者に対してのリスク説明は十分にしているのか - 宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応
(1) 昨年末に、厚労省から各市町村に通知があった。西東京市では、どのように対応していくのか。
(2) 子供自身が安心して訴えていく機関はどういったところになるのか
(3) 児童虐待が早期発見、救済できるよう、市、教育委員会では何が必要なのか
(4) 子ども家庭支援センター等の相談員の人材選定について
宗教に関する虐待被害の意見を聴き取る相談員が、宗教信仰の被害を訴える当該宗教団体の信者であることも考えられなくはない。西東京市としては、今後の対応も含め、どのような心づもりで対処していくのか。
質問の相手: 市長、教育長
無所属 田村 ひろゆき(50分)
- 市長の政治姿勢について
- 平和事業・平和教育について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 子ども・若者支援について
- 道路・交通政策について
- 市の魅力発信について
- 庁舎について
- 選挙事務について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
無所属 納田 さおり(50分)
- 市長の政治姿勢について
(1) 市財政の展望について
(2) まちづくりの整合性について
(3) 庁舎統合について
(4) 若者支援と少子化対策について
(5) SDGsについて - 田無駅南口周辺まちづくりについて
(1) 駅周辺の将来展望について
(2) 都市計画道路3・4・24号線と地区計画について - 防災対策について
(1) 地域防災計画と都市計画マスタープランの整合性について
(2) 建物耐震化の再検証について
(3) 木造密集地域の不燃化対策について
(4) 下保谷地区の溢水対策について - 歴史まちづくりについて
(1) 下野谷遺跡と歴史文化基本構想について
(2) 西東京ふるさと探究学習について
(3) 地域博物館について
質問の相手: 市長、教育長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
