本文ここから

「自閉症・発達障がい 啓発プロジェクト西東京」を実施しました

ページ番号 854-649-586

最終更新日 2025年3月31日

「みんなの西東京」と協働で事業を実施しました

令和3年度のNPO等企画提案事業の採択団体「みんなの西東京」と市が協働で、自閉症・発達障がいの啓発事業を行いました。
NPO等企画提案事業(新:市民協働企画提案事業)とは、NPOや市民活動団体等と市が協働で地域課題の解決、市民サービスの向上に向けて取り組む事業です。
障がいのある人を理解・応援してくれる人たちを増やし、誰もが共に暮らせるまちにするための取組みを行いましたので、ご紹介します。

「そうだったのか!自閉症」 啓発ポスター・動画

自閉症の人たちには、障がいからくる自然な行動があります。
当事者、家族や支援者のほかにも、多くの方にこのことを知ってもらいたいという想いから、日常生活でよくあることを専門家の監修のもとでポスターにしました。

そうだったのか!自閉症のポスター

動画

ポスターの内容を分かりやすく伝えるためのアニメーション動画も作成し、YouTubeの西東京市動画チャンネルで公開しています。

ぴょんぴょんの巻

いつもの席の巻

オウム返しの巻

ひとりごとの巻

ダメ出しの巻

耳ふさぎの巻

イベント

3年間の協働の中で、以下のようなイベントを実施しました。

  • ワークショップ「こころころころアニメーション」(令和3年12月5日実施)

簡単なコミュニケーションを取りながら、自分で描いた絵をアニメーションにして動かすことで、障がいの有無に関わらず、親子で楽しみながらアニメーション作りを体験することができました。ワークショップ内に自然に啓発も盛り込み、親子向けへの啓発は効果も大きいと感じました。

  • 講演会「障がい特性を職場で活かす!発達障がいの就労事例で見るみんながハッピーな働き方」(令和4年11月12日実施)

コロナ禍であったが、会場とオンラインで開催し、終了後にオンデマンド配信も行ったので、より多くの方に見ていただくことができました。働いている発達障がい・自閉症の方への支援があることを全く知らない保護者が多く参加しており、この講演会が支援のスタートになることで、当事者の方が働きやすくなったら良いと思いました。

  • 交流イベント「みんなのボッチャ」(令和5年12月10日実施)

障がいのある方とない方が共にスポーツを楽しむ機会を提供することができました。当事者が参加することのハードルが想像以上に高いと気付いたので、当事者が参加しやすいような活動をしていきたいと思いました。

「みんなの西東京」とは

「共生社会」をテーマに活動している市民団体です。
毎年4月2日行われる世界自閉症啓発デーに、スカイタワー西東京市をブルーにライトアップしたり、「ライトアップブルー西東京」のイベントを開催したりしています。また、映画会や講演会の開催、NPO市民フェスティバル等への参加を通して、自閉症・発達障がいの啓発などの様々な取組みを行っています。
詳しくは、新規ウインドウで開きます。ライトイットアップブルー西東京(みんなの西東京によるイベントページ)(外部リンク)や以下の各種SNSをご覧ください。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで