【子ども・地域応援企画提案事業】採用事業が決定しました
ページ番号 129-531-876
最終更新日 2023年8月7日
「子ども」や「地域資源」をテーマに、子どもたちが楽しめる事業や地域の良い場所・良いものを発信する事業に対して補助金を交付する「子ども・地域応援企画提案事業」の令和5年度の採用事業が決定しました。
事業概要
市民の皆様が主体的に行う公益活動の推進により、子どもを地域で育てるための担い手の確保、子どもと関わる機会の創出、地域資源の周知・活用により西東京市の新たな魅力の創出につなげることを目的として、市内の団体が行う公益事業(活動)の経費の一部を助成します。
区分・採用件数
【子ども分野】3事業
【地域資源分野】3事業
補助金額
1事業につき最大10万円
応募結果
合計で14事業の企画提案があり、「子ども分野」と「地域資源分野」から各3事業(計6事業)を選考委員会で決定しました。
採用事業
子ども分野(3事業)
まちを彩る世界に一つの絵
目的
地域で子どもたちにとって嬉しさや自己肯定感がもてる機会をつくるほか、地域の企業が子どもたちの成長を見守るきっかけづくりを行うための絵画展を行う。
内容
市内の中学校の生徒が描いた絵ハガキの展示会を郵便局で行う。
提案者
Team子ども×アート
だがしの日 だがし縁日
目的
3月12日の「だがしの日」に、地域で子どもたちが楽しめる駄菓子イベントを開催する。
内容
子どもとその保護者を対象に、田無神社を中心に紙芝居、けん玉、ベーゴマなどの体験イベントを行うほか、ポップコーンの配布や子供服交換会、お母さん腕相撲大会などを行う。
提案者
ヤギサワベース
みんなで作ろう光の街
目的
子どもの社会性、主体性、自主性を育み、自立した大人になるための力を身に着けるために、子ども自身が自分のアイディアを出したり、自分の能力を発見できるような工作イベントを開催する。
内容
段ボールで自分の理想の家を作り、参加者が作った家をみんなで並べ、街並みを表現する。
提案者
MURP
地域資源分野(3事業)
復活・にしはら夕涼み会 ゴー
目的
地域に住んでいる子どもたちと親などの交流を図り、地域コミュニティを醸成することを目的に、西原総合教育施設で夕涼み会を4年ぶりに開催する。
内容
すいか割り、キッズダンスなどのイベントのほか、屋台の出店や子ども用花火も用意。
提案者
にしはら夕涼み実行委員会
つくって学ぼう!にしとうきょうのおつけもの!
目的
地域の特産果実、野菜を使うことにより、その地域での思い出や感情を強めることができるだけでなく、地域のファンの増加を促すことや子どもの地域学習一環としても楽しみながら学ぶ機会を提供する。
内容
小学生とその保護者を対象に、つけものワークショップを開催。
提案者
PICKles
ひばリンピック~地域運動会~
目的
以前存在していた団地運動会の復活につなげ、地域文化の継承や地域住民の交流と顔の見える関係構築を促進させるため、スポーツイベントを住民有志により開催する。
内容
多世代チームリレーや大縄跳び、靴飛ばし、綱引き、スピードガン球速計測などを実施。
提案者
ひばリンピック大会事務局
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
