本文ここから

第2期西東京市子ども読書活動推進計画(素案)

ページ番号 755-858-709

最終更新日 2011年4月1日

検討結果公表日 平成23年3月15日(火曜日)
意見募集期間 平成22年12月15日(水曜日)~平成23年1月10日(月曜日)
提出された意見件数   21件(4人)
担当課 教育部 図書館
項目 お寄せいただいた意見概要と市の検討結果
1 [お寄せいただいた意見概要]
文体の統一感が乏しく、読みづらい計画書であると感じます。
この素案をパブリックコメントに付すまでの庁内手続きはどのようになっていたのでしょうか?具体的にお示しください。
(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け修正します。手続きに関しましては、所定の手続きを経て公開しました。
2 [お寄せいただいた意見概要]
保育所(園)に通っていない乳幼児への施策の記述が必要です。特に、幼稚園の園児とその保護者を対象とした独立した施策が無いのは、本計画の趣旨からいってふさわしくありません。(件数:1件)

[市の検討結果]
 市内にある幼稚園は全て私立幼稚園であり、各園は独自の教育理論に沿って経営されていることから、西東京市子供読書活動推進計画策定懇談会での協議では本計画に明記しないこととなりました。そのため、市としては公共施設の読書環境を整備していく中で、他の機関との連携・協力をしていくことといたします。
3 [お寄せいただいた意見概要]
素案では、特別な支援を必要とする子ども達に対する支援について、触れられていません。この計画の中では、どこかで、特別支援を必要とする子どもへの読書支援が必要なことを触れてほしいと思います。(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘の特別な支援を必要とする子ども達に対しては「図書館における読書活動の推進」に協力体制について追記します。
4 [お寄せいただいた意見概要]
読書推進の計画は「読書実態調査」に基づいた計画であるべきです。西東京市の読書実態に基づいた計画でなければ、現実に則した、効果あるものとならないのではないでしょうか。(件数:2件)

[市の検討結果]
 本計画は、各機関で業務を行っている職員等及び地域で活動している委員により策定されています。
5 [お寄せいただいた意見概要]
 1.「西東京市子ども読書活動推進計画策定とは」「1計画の位置づけ」『この計画は、「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13 年12 月12 日法律第154 号)第9条第2項の規定に基づいたものです。』について
 西東京市として計画策定の必要性があると判断したから、「西東京市子ども読書活動推進計画」を作るのだという姿勢が分かる記述に改めるべきです。
(件数:2件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、修正します。
6 [お寄せいただいた意見概要]
「1.西東京市子ども読書活動推進計画策定とは」「3計画の期間」について
  「平成23年度から平成27年度までの5年間とします。各年度毎に計画の進ちょく状況を確認していき、必要に応じて見直しを行います。」について、進ちょく状況の確認結果の公表と、見直した場合の公表について言及すべきです。
(件数:1件)

[市の検討結果]
 「特に、中間年度(平成25年度)には、計画の進ちょく状況の確認し、見直しの結果を公表します」と追記します。
7 [お寄せいただいた意見概要]
「2.基本的考え方」「1計画策定の基本的理念」について
  推進計画では「読書の楽しみ」を知ることが目標になっています。しかし、読書は、「精神の緊張の伴う知的訓練」が求められます。いま求められるのは、楽しみの読書だけでなく、「硬い本」の読書から得られる「考える力」の養成ではないでしょうか?(件数:1件)

[市の検討結果]
 読書の役割については、子どもの年齢・読書環境などに応じて様々なことが考えられます。読書環境を整備していくことで、子どもたちそれぞれに応じた、読書を推進していくことが大切と考えます。
8 [お寄せいただいた意見概要]
「4.家庭・地域における読書活動の推進」「(1)子どもたちの現状と課題」について
 年齢区分ごとの現状と課題の認識の記載が不統一で、特に学齢期の「啓発活動が必要と思われます。」との受動的表現は、市の姿勢を示す上で不適当と考えます。
(件数:1件)

[市の検討結果]
 「啓発活動が必要です。」と修正します。
9 [お寄せいただいた意見概要]
「4.家庭・地域における読書活動の推進」「3施策の内容」「施策-3子どもの読書に関わる市民団体への支援」について
 「このネットワークによって、一般の保護者への啓発活動の全市的な取り組みを計画できる可能性があります。」は、こうした“全市的な取り組み”を明確に目指す旨の記述をしなければ、市の施策として理解できません。
(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け,修正します。
10 [お寄せいただいた意見概要]
「4.家庭・地域における読書活動の推進」「3施策の内容」「施策-4ボランティアの育成」「(2)1のためにも、おはなし会ボランティアの活動の仕方や役割について、各館で共通のルールを持つ必要があります。」は、「(2)1のためにも、おはなし会ボランティアの活動の仕方や役割について、各館で共通のルールを持つ必要があり、今後、ルールを整備します。」としなければ、市の施策の記述としては不適当です。(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、追記します。
11 [お寄せいただいた意見概要]
「5.保育所(園)における読書活動の推進」「1現状と課題」「(2)絵本の購入は各園独自で行っているため、蔵書数等に多少のばらつきがあります。また、乳幼児の絵本は損傷も激しいので常に補充点検が必要だと思われます。」について
 「必要だと思われます」という課題認識の表現方法は、市の姿勢を示す上で不適当と考えます。
(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、「必要です。」と修正します。
12 [お寄せいただいた意見概要]
「5.保育所(園)における読書活動の推進」「1現状と課題」「(3)公設民営化の園との連携・私立保育園等との連携の推進」「全体的な連携の中で読書活動についての意見交換をしていきたいと思います。」について
 課題認識の体を成していません。少なくとも課題を明確にした上で、市の希望を述べる表現であることを願います。また、保育園と公共図書館との連携でしょうか? どこと連携するのか分かりません。(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、修正します。
13 [お寄せいただいた意見概要]
「5.保育所(園)における読書活動の推進」「3施策の内容」「(2)家庭への働きかけ」について
 この項を、保育所(園)の項目から独立させる、「6. 児童館・学童クラブにおける読書活動の推進」に含まれる記述を精査するなど、計画の体系の組み換えが必要と考えます。(件数:1件)

[市の検討結果]
 この項は、保育所(園)と併設している地域子育て支援センターを主体とした施策となっています。関係を明確にするため、用語解説に、「市内の公立保育園5ヶ所に開設されている。」を追記しました。
14 [お寄せいただいた意見概要]
「7.学校における読書活動の推進」「3施策の内容」について
 この項の記述方法において、「~たり、~たりします。」という表現が散見されます。このため、具体の施策なのか、単なる例示なのかが判然としません。明瞭な表現に修正すべきです。(件数:1件)

[市の検討結果]
 「~たり、~たりします。」という表現は、「~します。」など明瞭な表現に修正します。
15 [お寄せいただいた意見概要]
 「7.学校における読書活動の推進」「3施策の内容」「施策-3(4)保険指導や給食指導と」 「施策-4(1)「図書だより」を定期的に」 「(2)個人面談や保護者会」 の3項目は誰が行うのでしょうか。主語がほしいです。(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、修正します。
16 [お寄せいただいた意見概要]
 現在、西東京市立小中学校には2校に1人の学校図書館専門員が配置されていますが、理想として1校1人専任配置が望ましいということは、常にこういう計画の中には入れていかなければいけないのではないでしょうか。子どもに本を手渡す「人」の重要性をもっと全体に強調してほしいと思います。(件数1件)

[市の検討結果]
計画の施策実現に向け、関係機関の連携を密にするとともに、各学校が創意工夫を行いながら、実態に応じた読書活動の充実を図ることが第一と考えます。
17 [お寄せいただいた意見概要]
学校での図書室の活用が足りない。読書の幅を広げることにより、自立心や自己肯定へとつながるような指導が行えるのではないかと思う。読書習慣は一生継続でき、人生を豊かにする上必要不可欠なものです。子ども達に読書は楽しい・有用なものとすりこみましょう!!(件数:1件)

[市の検討結果]
各学校では、実態に応じて、学校の特色を生かした読書活動の推進を図っているところです。今後も計画の施策実現に向け、各学校の読書活動のさらなる充実が図られるよう取組んでまいります。
18 [お寄せいただいた意見概要]
「8.図書館における読書活動の推進」「1現状と課題」について
 「開始から7年がたち、会場では「上の子どもの時にいただいた本はぼろぼろになるまで読みました。」などという声もお聞きし、継続の重要性を感じています。」などの表現が計画書の中の記載として適当なものであるのか、市の見解を伺いたいところです。(件数:1件)

[市の検討結果]
 ご指摘いただいたことを受け、修正します。
19 [お寄せいただいた意見概要]
  公共図書館の祝日閉館には市民からの不満の声をよく聞きます。公共図書館はできれば休館日なしで開館時間も長くしてほしいというのが多くの市民の希望ではないでしょうか。館内整理に休館日が必要なのかもしれませんが、特に子どもの読書活動推進ということを考えたら、祝日閉館は考え直したほうがいいのではないでしょうか。(件数:1件)

[市の検討結果]
 中央図書館及び保谷駅前図書館は祝日開館をしています。案内の周知を図ります。

担当課

図書館(電話:042-465-0823)

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで