消費者センター分館
ページ番号 565-705-420
最終更新日 2022年5月23日
感染予防に伴う調理実習室の利用停止のお知らせ(期間の変更)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲食を伴う活動を行う調理実習室につきまして、当面の間、引き続き利用を停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
グループ活動室の利用条件について
施設の利用にあたっては、感染拡大予防のため、以下の対策の遵守をお願いしています。
(1)3つの密の防止、手洗いやマスク着用など感染予防対策の徹底のお願い
(2)利用者に感染者が発生した場合に備え、利用団体の代表者による参加者全員分の連絡先の把握
(3)利用人数の上限をフローチャートで確認し、その人数以内で利用
(4)使用後は、机、椅子、アクリルパネル、照明スイッチ、ドアノブ、窓枠・鍵、その他の物品について、消毒剤による消毒作業をお願いいたします。
(5)グループ活動室は30分程度を目安に窓、扉を開け、定期的に換気をお願いします。
(6)発熱、風邪症状等による体調不良の参加者は、参加をお断りください。
施設概要
消費生活に関わる講座の開催や情報の提供等、消費生活の安定と向上のための支援を行うとともに、自主的な活動や学習の場を提供する消費者活動の拠点となる施設です。
所在地
〒202-0005 西東京市住吉町六丁目1番5号
電話番号
042-425-4141
交通アクセス
利用案内
施設利用時間
午前9時から午後5時
休館日
年末・年始
施設内容
施設名(定員) | 申込み期間 |
---|---|
調理実習室(24人) | 使用したい日の2月前の1日から3日前まで |
グループ活動室 (18人) ※消費者団体のみ |
使用したい日の2月前の1日から3日前まで |
グループ活動室 (18人) ※消費者団体以外 |
使用したい日の1月前の1日から3日前まで ※随時予約のみ |
申し込み方法
この施設は、田無第二庁舎5階協働コミュニティ課窓口にて団体登録後、公共施設予約サービスから申し込みできます。
※消費者団体以外の団体もグループ活動室の予約申し込みができます(随時予約のみ)。
※団体登録の手続きについて、詳しくはお問い合わせください。
消費者団体の登録について、詳細を掲載しています。
消費者団体以外の団体の利用についてはこちらをご覧ください。
関連リンク
消費生活相談室(田無第二庁舎5階)の案内です。
これまでに寄せられた相談事例を紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
