住民票の写し等の請求
ページ番号 359-406-388
最終更新日 2020年9月1日
概要
請求できる方
本人および同一世帯の方
請求に必要なもの
- 手数料
- 本人であることが確認できるもの(運転免許証、旅券、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証、年金手帳等)
- 代理人が請求する場合は、代理人選任届(委任状)と代理人本人であることが確認できるもの
※用紙…A4タテ
種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写し | 1通 300円 |
住民票記載事項証明書 | 1通 300円 |
※公的年金の受給開始のために使用する住民票の写しについては、受給権者本人に関する証明の場合は手数料無料となります。該当する場合は、請求書に請求事由を記載してください。(例:公的年金の受給開始申請のため 等)
※除住民票の写しは、同一世帯員であっても1名ごとに1通分の手数料がかかります。
※住民票コードは、原則、住民票には記載されません。別途ご請求ください。
※住民票コード入りの住民票は、年金請求手続き等の国または地方公共団体の法定手続きで、本人または同世帯の方による窓口・郵送での請求の場合のみ発行いたします。
※マイナンバー(個人番号)入りの住民票は、マイナンバーの確認が必要な場合等に、本人または同世帯の方による請求の場合のみ発行いたします。
※住民票コード入りまたはマイナンバー入りの住民票は、コンビニエンスストアでの証明書発行サービスの利用による場合は発行できかねます。また、代理人選任届(委任状)での手続きの場合は、本人の住民票上の住所に郵送の取り扱いになります。マイナンバー入り住民票は簡易書留・転送不可での郵送になり、簡易書留の料金分を含め、404円分の切手をご用意いただきます。
請求先
市民課(田無庁舎2階、保谷庁舎1階)、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所
窓口開設時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時、市民課土曜日窓口
※祝日、年末年始(12月29日から翌1月3日)を除きます。
住民票の写しの時間外交付
市役所閉庁時に住民票の写しが受取れます。受取りを希望する日の3日前から当日までの下記申し込み受付時間に電話で予約し、指定した日時に下記受取り場所にてお受取りください。
※マイナンバーや住民票コードが記載された住民票の写しについては、窓口開設時間内に市民課(田無庁舎2階、保谷庁舎1階)、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所へご請求いただくか、市民課土曜日窓口、住民票の写しの郵送請求をご利用ください。
受取り場所
田無庁舎宿直窓口
※上記以外でのお受取りは出来ません。
時間外交付(受取り可能)時間
- 土曜日、日曜日、祝日 午前9時から午後5時
- 平日 午後5時15分から午後10時
※年末年始(12月29日から翌1月3日)を除きます。
申し込みできる方
本人および同一世帯の方
※第三者による申し込みは出来ません。
申し込み先
市民課受付係(電話:042-460-9820)
申し込み受付時間
土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く午前8時30分から正午、午後1時から4時
受取り時に必要なもの
- 手数料…1通 300円 ※お釣りのないようご用意ください
- 本人であることが確認できるもの(運転免許証、旅券、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証、年金手帳等)
関連リンク
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでの証明書発行サービスをご利用いただけます
利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、コンビニエンスストアのマルチコピー機(多機能端末機)で住民票の写しを取得できます。詳しくはリンク先をご覧ください。
※コンビニ交付では除住民票の写しを取得することはできません。窓口にご請求ください。
※コンビニ交付では住民票コード・マイナンバー入りの住民票を取得することはできません。窓口にご請求ください。
手数料…1通 200円
住民票の写しは、郵送で請求することができます。
手数料…1通 300円(郵便局で定額小為替を購入してください。)
※除住民票は、同一世帯員であっても一名ごとに1通分の手数料がかかります。
市民課では、土曜日に住民票の写しや印鑑登録証明書の交付のほか転出・転入手続などもできるサタデーサービスを行っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、市民課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9820 ファクス:042-465-8630
お問い合わせフォームを利用する
