市内のできごと
西東京市内のできごとを随時掲載しています。
【新たなビジネスモデル・経営革新チャレンジ支援補助金】を活用した市内事業者の取組み事例を紹介します!【2】(2021年1月20日掲載)
「新たなビジネスモデル・経営革新チャレンジ支援補助金」とは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者の事業継続や地域経済の活性化につなげるため、事業者がグループごとに連携して取り組む、「新しい生活様式」に対応した「感染症防止対策」及び「販路拡大・新サービス展開等のビジネスモデル」に対し、その経費を補助するものです。
消費生活講座「知っておきたい!クリーニングの基礎知識!! プロに学ぶ、簡単しみ抜き・アイロンがけテクニック」を開催しました!(2021年1月19日掲載)
令和2年12月8日(火曜日)に消費者センター分館で、クリーニングをテーマとして、講師に東京都クリーニング生活衛生同業組合の方をお呼びして、消費生活講座を開催しました。
【新たなビジネスモデル・経営革新チャレンジ支援補助金】を活用した市内事業者の取組み事例を紹介します!(2021年1月7日掲載)
「新たなビジネスモデル・経営革新チャレンジ支援補助金」とは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者の事業継続や地域経済の活性化につなげるため、事業者がグループごとに連携して取り組む、「新しい生活様式」に対応した「感染症防止対策」及び「販路拡大・新サービス展開等のビジネスモデル」に対し、その経費を補助するものです。
チューリップの球根を植え付けました!(2020年12月17日掲載)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたホストタウン相手国であるオランダの国花「チューリップ」の球根の植え付けを行いました。
令和2年度 環境フェスティバルを開催しました!(2020年12月14日掲載)
環境学習事業の一つである「地球環境や地域の環境」について、広く市民に啓発するとともに、市民の環境意識を深め、自主的な環境保全活動への参加を促進することを目的として「環境フェスティバル」を11月22日(日曜日)に実施しました。
第二回めぐみちゃん農産物等販売会を開催しました(2020年12月3日掲載)
「第二回めぐみちゃん農産物等販売会(マルシェ)」を、11月27日(金曜日)午後3時から、保谷駅南口ペデストリアンデッキにおいて開催しました。今年度、2回目の開催です。
第一回めぐみちゃん農産物等販売会(マルシェ)を開催しました!(2020年11月12日掲載)
市内産農産物の地産地消を推進する「めぐみちゃんメニュー事業」の一環として、農産物や加工品を販売する即売会「第一回めぐみちゃん農産物等販売会(マルシェ)」を、10月30日(金曜日)午後3時から、田無駅北口ペデストリアンデッキにおいて開催しました。
第1回 知的障害者(児)移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修を実施しました。(2020年10月28日掲載)
令和2年10月26日(月曜日)から令和2年10月28日(水曜日)までの3日間で知的障害者(児)移動支援従業者養成(ガイドヘルパー)研修を実施しました。
秋が来ています(2020年10月27日掲載)
夕方のいこいの森公園に行ってきました。
ハンサム・ママフェスタ2020を開催しました!(2020年10月20日掲載)
10月20日午前10時から午後3時30分まで、アスタ2階センターコートでハンサム・ママフェスタを開催。
起業する女性たちによる出展イベントで、ママ目線で開発された商品やサービスを中心に12組が出店しました。
ひまわり咲いた in北原児童館(2020年8月25日掲載)
西東京市は東京オリンピック・パラリンピック大会のオランダのホストタウンです。
オランダで生まれた画家ゴッホは多くの「ひまわり」の絵画を残しています。
それに因んで「ひまわり」を種から植えました。
見ごろを迎えています(2020年6月10日掲載)
田無庁舎の周辺では、あじさいが見ごろを迎えています。
世界自閉症啓発デー(2020年4月23日掲載)
西東京スカイタワー(田無タワー)のブルーライトアップを行いました
令和元年度 ミニ手話講座を開催しました!(2020年4月14日掲載)
市民の方を対象に、障害福祉課主催の「ミニ手話講座」を1月10日から全4回、イングビルにて開講しました。
市民農園利用者抽選会を実施しました。(2020年3月25日掲載)
3月9日(月曜日)、応募多数となった市民農園の利用者決定のための抽選会を実施しました。
第2回「にしねこフェスティバル」 うちの愛猫(こ)自慢フォトコンテスト 結果発表!(2020年3月11日掲載)
地域猫の保護など、ボランティア活動を行う西東京市地域猫の会主催の第2回「にしねこフェスティバル」が、「ニャン・ニャン・ニャン」2月22日(土曜日)猫の日に合わせてエコプラザ西東京で行われました。
第11回NPO市民フェスティバルを開催しました(2020年3月4日掲載)
「まず一歩! のぞいてみよう 地域の活動」と題し、市内のNPO等市民活動団体が来場された方々に対し、パネル展示やステージ発表、ワークショップなどで活動の内容や成果を紹介しました。
ほんのり春(2020年2月10日掲載)
いこいの森公園に行ってきました。
公園の奥に進んでいくと・・・・・
新春のめぐみ!マルシェ・ド・ソワレを開催しました!(2020年3月6日掲載)
市内産農産物の地産地消を推進する「めぐみちゃんメニュー事業」の一環として、農産物や加工品を販売する即売会「マルシェ・ド・ソワレ」を、1月15日(水曜日)午後5時から、ひばりヶ丘駅南口駅前広場において開催しました。
西東京市社会福祉法人連絡会による第4回フードドライブの実施にごみ減量推進課及び環境保全課も参加しました(2020年1月28日掲載)
西東京市社会福祉法人連絡会による第4回フードドライブ(家庭から未利用食品を持ち寄り、必要としている個人や団体などに届ける活動)が1月18日(土曜日)、朝から小雪舞い散る中、実施されました。
大山 隆久さんによる令和元年度障害者週間講演会を開催しました(2020年1月14日掲載)
令和元年度障害者週間講演会『働く幸せ実現のために「社員から教わったこと」』に、たくさんのご来場をいただきましてありがとうございました。
今年度はメディアでも多数取り上げられ、経営面からも注目されているチョークの製造会社、日本理化学工業株式会社代表取締役社長 大山 隆久さんをお招きし、ご講演いただきました。
「同行援護従業者養成研修」を開催しました。(2020年1月8日掲載)
障害福祉課では、ガイドヘルパーの担い手がまだまだ不足している状況の中で、ガイドヘルパー不足を解消する為の環境整備を行うため同研修を平成26年度から実施しています。令和元年度は7名の方が、西東京市障害者総合支援センター(フレンドリー)にて、令和元年11月16日(土曜日)・17日(日曜日)、24日(日曜日)・30日(土曜日)、12月1日(日曜日)に行われた全5回の研修に参加しました。
関連リンク
