令和5年度 広島平和の旅
ページ番号 317-729-029
最終更新日 2023年9月1日
戦後78年が経過し、戦争を知る世代が少なくなり、戦争の記憶が薄れようとしています。
そこで、市は被爆地である広島に市民の方々をお連れする「広島平和の旅」を実施し、原爆や戦争がもたらす悲惨さや平和の尊さについて考えるきっかけにしていただいています。
旅の様子
7月25日(火曜日)
被爆体験伝承者(青木 圭子氏)の講話をオンラインで実施しました。
「戦争を絶対にしてはいけない、命を大切にしてほしい」という思いを伝えていただきました。
8月5日(土曜日)
原爆ドーム等の見学
広島に到着後、路面電車に乗り平和記念公園へ向かい、原爆ドーム・原爆の子の像・平和記念資料館を見学しました。
平和記念公園(原爆ドーム)
広島平和記念資料館
8月6日(日曜日)
平和記念式典への参列
平和記念公園で行われる平和記念式典に参列し、原爆犠牲者の御霊に哀悼の誠を捧げるとともに、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を願いました。
式典後は、参加者一同で慰霊碑に献花しました。
本川小学校の見学
式典終了後、爆心地に最も近い学校である本川小学校を見学しました。
式典後の献花
本川小学校
終わりに
晴天の厳しい暑さの中、無事に全行程を終えることができました。今回の旅が、平和な社会を築くための糧になることを祈りつつ、参加者一同が帰路につきました。
令和5年度(2023年度)広島平和の旅 報告集
令和5年度(2023年度)広島平和の旅 報告集(PDF:3,411KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
