平成26年度 広島平和の旅
ページ番号 159-960-778
最終更新日 2014年8月26日
8月5日及び6日に被爆地である広島を訪れる「広島平和の旅」に4人の市民の方々が参加しました。「広島平和の旅」では、原爆ドーム、平和記念資料館などの見学や、6日に行われる平和記念式典に参列して原爆の恐ろしさや平和の大切さを学びました。
8月23日には、西東京市民会館で「広島平和の旅」の報告会を行い、参加者が広島で感じてきたことなどを市民のみなさんへ報告しました。報告会終了後は「夏休み平和映画会」として映画「一枚のハガキ」が上映されました。
原爆ドーム
被爆体験者による講話
被爆体験者の方々から、お話を伺いました。
この講話では、かろうじて生き残った人たちにも心と体に大きな痛手を受け今なお苦しんでいる人たちがいること。そして被爆によって差別や偏見に苦しめられた人たちのことなど、資料館などでは伝えきれないお話を聞くことができました。
平和記念式典
2日目の6日は、平和記念公園で行われる平和記念式典に参列し、原爆犠牲者の御霊に哀悼の誠を捧げるとともに、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を願いました。
「広島平和の旅」報告会
夏休み平和映画会の映画上映前に、「広島平和の旅」に参加した方々が報告会を行いました。
原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の大切さなど、被爆地広島で学んだこと、感じた事などをそれぞれに報告しました。
この報告会と映画会に来場した多くの方々は、核兵器の無い社会の必要性や平和の大切さを再認識したようでした。
「広島平和の旅」の詳細については報告集をご覧ください。
平成26年度広島平和の旅報告集 表紙・もくじ(PDF:160KB)
平成26年度広島平和の旅報告集 本文(PDF:1,312KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
