大人は子どもと出会えるか ~子ども・若者にいろいろ聞いてみよう~(子どもを取り巻く環境について考える講座 柳沢公民館)
ページ番号 211-300-380
最終更新日 2025年11月1日
子どもや若者の本音に迫ります
昨年度の「なぜわが子はうつむいて登校するのか」では、目標や様々な場面でのルール、正しいとされる価値観等、集団が重んじられる中で、特に小学校入学時は幼児教育とのギャップに、多くの子どもたちが戸惑いを抱え、その後の生きづらさにつながっていることや、その理由や現状について考えました。今回はそのおさらいと、2回目では子どもや若者が現代をどのように感じ受け入れているのか、当事者の声を聞き掘り下げていきます

講座日程
| 回 | 月日 | 曜日 | 内容 | 講師 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 12月6日 | 土曜日 | 学校ほか子どもを取り巻く環境の構造と現状を知る  | 
    松田 洋介  | 
  
| 2 | 12月13日 | 土曜日 | 子ども・若者にいろいろ聞いてみよう  | 
    司会・進行:松田 洋介(大東文化大学文学部教育学科教授)  | 
  
概要
日時
12月6日、12月13日
土曜日 (全2回)
午前10時から正午
定員
会場30人・オンライン30人(Zoom)
※それぞれ申込順
場所
柳沢公民館 視聴覚室
対象
市内在住、在勤、在学者優先
お問い合せ
柳沢公民館
(電話:042-464-8211 Eメール:kouminkan@city.nishitokyo.lg.jp)
保育について
保育希望の方は、11月29日(土曜日)10時からの
保育説明会への出席が必要です(1時間程度)
対象と定員
生後6か月から未就学までのお子さん15人
費用
おやつ代120円
保育室を利用できないお子さんについて
保育室を利用できない小学校1年~3年生(希望により5・6歳も可能)は
別室でレクリエーションを実施予定です。預かり希望の方はご相談ください
申込み方法
11月4日(火曜日)の午前10時から11月30日(日曜日)までに申し込みフォームか電話で柳沢公民館まで
※電話でのお申し込みは、平日の午前9時~午後5時までとなります。
※12月1日(月曜日)以降は、電話でお問い合わせください。
申込フォームでの申込み

申込フォームQRコード
電話での申込み
※QRコードが読み取れない場合は、こちらからどうぞ。
柳沢公民館 電話:042-464-8211
(平日の午前9時から午後5時まで)
チラシダウンロード
令和7年度子どもの環境を考える講座チラシ(PDF:648KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
