ひばりが丘公民館「プラネタリウムシアター 親子で聴きたい宇宙のはなし」講座報告
ページ番号 278-556-490
最終更新日 2022年8月18日
2022年7月23日(土曜日)シアター形式のプラネタリウムを開催しました
40分間×2回、全部で60人の親子にご参加いただき、夏休みのひとときを宇宙のお話とピアノやシンセサイザーの演奏で楽しみました☆
プラネタリウムシアター、はじまりはじまり!(キャリングプラネタリウムでお届けしています)
土星はとても不思議な形をしていますね。天体の中でも印象的です。
音楽にのせて12星座が順番に出てきます。自分の星座が出てくると歓声があがります。
左(東)から右(南)に向かって、火星、木星、土星。8月中は深夜になるとこの並びを見ることができます。 実際には明るい光の点で、特に木星はとても明るく目立っています。
講師
☆星空ナビゲーター:野田 祥代(あいプラネット代表・理学博士)
♪ピアノ演奏:渡辺 好美(作編曲家・ピアニスト)
参加者アンケートより
・子どもと楽しめるイベントが徒歩で行ける所にあり良かったです。
・5才の娘と一緒に来たのですが、子どもにもわかりやすい言葉で説明してくださり、ピアノの音色とあいまって、すごく胸に迫ってくるような素敵なプラネタリウムでした。
・子どもがあきないように工夫されていて、短い時間の中で色んなテーマがあって楽しかったです。
・席につくと、子どもに対して星座を聞きに来てくれて興味を引いたと思います。
・命の大切さも感じられ、よかったです。
・皆様のご準備のおかげで星の世界に入り込んで行けました。とても感動的な体験ができました。
・お話される声のトーンも良く、ピアノ演奏もすばらしかったです。
・夜空を見上げて土星を探してみたくなった。
・大人になっても知らなかった宇宙の広さに驚き感動しました。音楽の効果もとても良かったです。子どもが何か大切なことを感じとってくれたらいいなと思います。すばらしい機会をありがとうございました。
・去年の参加をきっかけに六都科学館へ行くようになりました。私も昔から宇宙や星が好きでしたが、子ども達が星に興味をもつきっかけになり嬉しく思います。
・開催していただきありがとうございました。夏休みのよき思い出になりました。また参加させていただきたいです。
・おもしろかったです。またみたいです。かぞくみんなでみたいです。
・ほしがきれいだった。うたがいっぱいだった。
・とてもすごくてたのしかったです。じぶんのせいざがでてきてうれしかったです。えんそうがとてもきれいでした。
・どせいにいくのがたのしかったです。ちきゅうがきれい。とてもすてき
・またきたいとおもった。うちゅうがしれてうれしかった。かんどうした☆
関連リンク
