本文ここから

小学生からわかる古文書ワークショップ~道中手形を作ってみよう~

ページ番号 973-816-652

最終更新日 2025年6月27日

昔の人が書いた古文書。どんな紙を使っているかな。何が書かれているのかな。専門家の先生と一緒にさぐりながら、昔の人が旅行に使ったパスポートのような「道中手形」を筆で書いてみましょう。
小学生から参加できます。夏休みの自由研究にもぴったりです。

ワークショップの内容

対  象:西東京市在住・在学の小学校4年生~中学校3年生
定  員:15組30人程度(先着順)※1人での参加可能
場  所:西東京市西原町4-5-6 西原総合教育施設2階
日  程:令和7年7月27日(日曜日) 午前10時から正午
講  師:漆原 徹様(武蔵野大学名誉教授)
     小西 和信様(武蔵野大学名誉教授)
     廣瀬 裕之様(武蔵野大学教授)
連 絡 先 :社会教育課※(平日の連絡先)042-420-2832
     郷土資料室(休室日を除く土曜・日曜・祝日の連絡先)042-467-1183
そ の 他:駐車場は台数に限りがあります
     公共機関をご利用にてお越しください

申込方法

右の申込フォーム(新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/AAZE/1087556(外部リンク)
からお申込みいただくか、
社会教育課※(平日の午前9時~午後5時)042-420-2832まで、
(1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)電話番号 をご連絡ください。
注:申込受付は、7月1日から開始となります

※令和7年7月7日より課名が「地域学習推進課」になります。
 電話番号に変更はありません。


当日のチラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、社会教育課が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2831

ファクス:042-420-2891

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで