住宅地などでの農薬使用をお考えの方へ
ページ番号 836-209-085
最終更新日 2021年5月28日
学校、保育所、病院、公園等の公共施設、街路樹、住宅地とこれに近接する土地、住宅地に近接する森林等、及び住宅地に隣接した家庭菜園、市民農園を含む農地の管理にあたっては、農薬の飛散を原因とする住民や子ども等への健康被害が生じないよう、できるだけ農薬を使用しない管理を心がけてください。また、農薬を散布せざるを得ない場合でも、農薬の飛散防止に努めるなど、周辺の方に十分な配慮をしてください。
注:ここで言う「農薬」とは、作物や樹木に発生する病害虫の防除を目的に散布するもののほか、ガーデニングや家庭菜園用のスプレー式殺虫剤、芝生等の雑草対策で使用する除草剤なども含みます。
農薬を使用する前に
(1)観察や見回りなどを行い、病害虫や被害の早期発見に努めましょう
(2)農薬以外の物理的な防除を優先しましょう
(3)時期だけの判断による農薬のスケジュール散布は止めましょう
(4)栽培前に、病害虫に強い作物や樹木、品種について検討しましょう
(5)連作を避け、適切な土づくりや施肥を行いましょう
やむを得ず使用する場合に守るべきこと
(1)飛散しない農薬を選びましょう
(2)散布は最小限で行いましょう
(3)ラベルに記載された内容に従って使用しましょう
(4)農薬のむやみな現地混用は止めましょう
(5)事前に散布することを充分に周知しましょう
(6)農薬の飛散防止に最大限の配慮をしましょう
(7)散布区域に人が入らないような対策を講じましょう
(8)農薬の使用履歴を記録した上で保管しましょう
(9)周辺の住民等に体調不良等の症状が見受けられる場合、病院や専門機関に相談しましょう
関連リンク
平成25年4月26日付け環境省水・大気環境局長及び農林水産省消費・安全局長通知
農薬飛散による被害の発生を防ぐために(PDF:1,071KB)
環境省・農林水産省リーフレット
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
