乗車運賃
ページ番号 451-851-566
最終更新日 2021年11月1日
お知らせ
令和3年11月1日(月曜日)から発行された新500円玉については、使用できません。
乗車運賃につきましては、平成25年8月1日より150円となりました。
同時にICカード(PASMOやSuicaなど)のご利用ができるようになりました。
なお、ICカード利用によるバス利用特典サービスの適用はありません。
区分 | 運賃 |
---|---|
一般 | 150円 |
・身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 |
100円 |
介助者 (車いす利用者、民営バス乗車割引証、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の介助者) |
介助者1名まで100円 |
こども | 100円 |
未就学児 | ・保護者1名につき2名まで無料 |
定期券・回数券
- 定期券は販売していません。
- 一般の回数券は販売していません。
なお、平成25年7月31日まで販売していました旧100円の回数券は今後もご利用いただけますが、不足額(一般の方は50円)を追加してお支払いください。 - 敬老回数券
75歳以上の西東京市民の方へは「敬老回数券」を販売しております。敬老回数券は150円券10枚つづりで1,000円となります。
販売場所は、はなバス車内および西武バス株式会社田無駅案内所、西武バス株式会社ひばりヶ丘駅南口案内所、西武バス株式会社滝山営業所、関東バス株式会社武蔵野営業所となります。
購入する際は、西東京市発行の後期高齢者医療被保険者証の原本提示(コピー不可)が必要となり、免許証など他の身分証では販売していません。
※ご注意
- ご本人さまのみの販売となりますので、代理人による購入はできません。
- 購入した敬老回数券は、譲渡や転売はできません。
- 状況により、乗車時に75歳以上の西東京市民である事の確認をさせていただく事がございますので、ご協力をお願いいたします。
- 75歳以上の方であっても旧100円の回数券を利用される際は、50円を追加していただきご乗車ください。
ご不用となった回数券の払い戻し
敬老回数券の払い戻しについて
払い戻し手続きにつきましては回数券に記載されている販売事業者の窓口にてお手続きをお願いいたします。払い戻しの際は払戻手数料として210円が必要となります。なお、敬老回数券の払い戻しにつきましては、現在販売中の回数券であるため払い戻し期限はありません。
販売事業者の払い戻し窓口
・西武バス株式会社:田無駅案内所、ひばりヶ丘駅案内所、滝山営業所、西原車庫
・関東バス株式会社:武蔵野営業所
※販売事業者名と払い戻し窓口が異なる場合は、払い戻しができませんので、お間違いのないようお手続きをお願いします。
旧100円の回数券の払い戻しについて
平成25年7月31日まで販売しておりました100円回数券の払い戻しにつきましては、平成26年7月31日をもちまして終了しました。
なお、旧100円の回数券は、今後もご利用いただけますが、不足額(一般の方は50円)を追加してお支払いください。
