自転車駐車場の利用料の助成
ページ番号 703-131-540
最終更新日 2021年8月27日
市内に住所があり、通勤・通学のため、市内の公益財団法人自転車駐車場整備センターが管理・運営している自転車駐車場を月ぎめで利用する自転車利用者で、次のいずれかに該当する方には、有料自転車駐車場の利用料の全部、もしくは一部を助成します。
概要
対象者 | 助成の額 (1か月あたり) |
申請に必要なもの | |
---|---|---|---|
1 | 身体障害者手帳、 愛の手帳、 精神障害者保健福祉手帳 のいずれか交付を受けている方 |
全額助成 | ・身体障害者手帳、 愛の手帳、 精神障害者保健福祉手帳 のいずれか |
2 | 生活保護を受けている 世帯の方 |
全額助成 | ・生活保護受給証明書 |
3 | 市の児童育成手当を 受けている世帯の方 |
800円助成 | ・児童育成手当受給証明書 (田無庁舎2階市民相談室で申請される方は、申請書の下欄の児童育成手当事務所管課長の証明でも可) |
4 | 60歳以上で、市・都民税が 非課税の方 |
800円助成 | ・非課税証明書 ・運転免許証や健康保険証など、官公署が発行したもので対象者の年齢が確認できるもの |
5 | 学校、専修学校など、 各種学校に在学する方 |
200円から 500円助成 |
・学生証(手続きは直接自転車駐車場で行ってください。) |
※5に該当する方は、次の点にご注意ください。
・自転車駐車場により助成(割引)額が変わります。
・田無駅北口第1・第2および田無駅南口自転車駐車場を利用する際は2階以上での契約となります。
申請場所
この助成の申請は、交通課(保谷東分庁舎2階)または市民相談室(田無庁舎2階)で受け付けています。なお、5に該当する方は、利用を希望する自転車駐車場管理人室で手続きを行ってください。
