放置自転車
ページ番号 161-389-275
最終更新日 2025年4月17日
西東京市では、「西東京市自転車等の放置防止に関する条例」に基づき、公共の場所等における放置自転車等について対策を行っています。道路、駅前広場などの公共の用に供する場所に自転車等を放置することはおやめください。また、公共の用に供する場所に放置された自転車等は撤去いたします。
撤去された自転車等の返還には、撤去保管料(自転車2,000円、原動機付自転車3,000円)が必要です。
※撤去にあたり、ガードレールなどの公共物等に施錠しているチェーンなどは切断いたします。切断したチェーンなどは弁償いたしません。
※自転車等とは、自転車、原動機付自転車を指します。なお、原動機付自転車とは排気量50ccもしくは定格出力0.60キロワットまでの原付登録をしているバイクを指します。
※放置自転車等を撤去及び保管するために、1台当たり約93,900円(令和5年度実績)の税金が使われています。なお、令和5年度の撤去台数は991台です。
放置禁止区域
駅周辺地域については、放置禁止区域に指定しています。放置禁止区域内では、放置自転車等整理指導員を配置、巡回させるなど、自転車等の放置について重点的に対応をしております。
店舗の利用など短時間の駐輪でも撤去の対象となります。短時間であっても駐輪する場合には、店舗の駐輪場や周辺の自転車駐車場、民間駐輪場などをご利用ください。
各駅の放置禁止区域は次のとおりです。
ひばりヶ丘駅周辺放置禁止区域
保谷駅周辺放置禁止区域
田無駅周辺放置禁止区域
西武柳沢駅周辺放置禁止区域
東伏見駅周辺放置禁止区域
撤去した自転車等の保管
撤去した自転車等は、次の自転車等保管所にて保管をいたします。
撤去した自転車等については、防犯登録番号などから警察等に対して所有者の照会を行います。所有者が判明した車両については、ハガキで所有者に対し保管している旨をお知らせいたします。
保管期限を過ぎても引取りに来ない場合には、法令等に基づき廃棄等の処分をいたします。
柳沢自転車等保管所
- 保管する自転車等 西東京市内で撤去された自転車等
- 住所 西東京市柳沢1丁目12番
- 電話番号 042-466-8100
- 開所時間 午後1時から午後6時
- 開所日 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、日曜日(年末年始を除く)
※祝日であっても原則として開所しています。
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は曜日にかかわらず開所しません。
※南町自転車等保管所は、令和5年12月28日をもって閉鎖となりました。
自転車等の引取りに必要なもの
- 引取りに来る方の身分証明書
- 撤去保管料(自転車:2,000円、排気量50cc未満の原動機付自転車:3,000円)
- 自転車等の鍵(施錠している場合)
※ご家族やご友人などによる引取りも可能です。
※撤去保管料の納入の際は、千円札をご用意いただきますようお願いいたします。
※令和6年7月発行の新紙幣は使用できませんので、ご注意ください。
自転車等の撤去の依頼
放置されている場所により対応先が異なります。
道路や駅前広場などの公共の場所に自転車等が放置されている場合
西東京市まちづくり部交通課(電話番号:042-438-4057)
公園(多摩湖自転車道を含む)内に自転車等が放置されている場合
各公園の管理者
マンション、住宅、駐車場、私道等の私有地に自転車等が放置されている場合
土地所有者の責任で対応ください。対応方法の一例をご紹介いたします。
- 警察に盗難の届出がされているか問い合わせを実施
- 自転車等に移動や引取りを促すような警告札を取り付け
- 一定期間を経過しても引取りがない場合には、土地所有者の責任で廃棄処分等を実施
ご質問に関するQ&A
多くの方々から頂戴する、放置自転車対策についてのご質問について、一覧表にまとめております。
お問い合わせをされる前にお目通しいただくと、対応がスムーズに進むことが多くありますので、ご活用ください。
自転車駐車場
駅周辺には自転車駐車場を設置しています。各駅の自転車駐車場についてはこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
