本文ここから

市民交通安全教室を開催しました

ページ番号 120-148-051

最終更新日 2025年11月5日

開催概要

令和7年10月25日(土曜日)に「市民交通安全教室」を西東京市立保谷第二小学校にて開催しました。
交通安全教室内で実施したスケアード・ストレイトは、スタントマンによる交通事故再現を通じて、自転車の危険性を再認識いただき、事故の衝撃、恐ろしさを視覚的に経験することで交通ルール・マナーの大切さを学んでいただくものです。天候はあいにくの雨天となりましたが、体育館で開催しました。

実施内容

  • スタントマンによる交通事故再現
  • 交通安全講話(自転車の青切符、実際の事故の映像を使っての注意喚起)

始まりの様子


体育館内で道路や交差点を再現していただきました


池澤市長挨拶


西東京市交通安全協会会長挨拶

スケアード・ストレイト


交差点での自転車同士の接触事故


お子様にどれが違反だと思うか聞く場面も


傘差し、二人乗り運転でとても危険!


自転車も必ず一時停止しましょう


屋内用の車も登場


反射材がないと夜は危険ですね


田無警察署交通課長から総括

交通安全講話


交通安全講話


令和8年4月から施行される「青切符」制度の対象となる違反の一部を説明していただきました


実際の事故映像を用いて、どこに危険が潜んでいるかを教えていただきました


雨の中お越しいただきありがとうございました

お問い合わせ

このページは、交通課が担当しています。

市役所保谷東分庁舎 〒202-8555 西東京市中町一丁目6番8号

電話:042-439-4435

ファクス:042-439-3025

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで