住吉会館 ルピナス
ページ番号 356-471-763
最終更新日 2021年1月8日
地域社会の活動拠点として、
の3つの施設の機能を併せ持つ、世代間交流を目的とした施設です。
目次
施設の夜間利用の休止について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年1月8日(金曜日)から2月7日(日曜日)までの間、次のとおり施設の夜間利用を休止します。
今後、感染拡大状況等により適宜見直しを行います。
利用者の皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
対象施設
1階の活動室、2階の会議室
4階の大広間(和室)、大広間(洋室)、和室(月曜日から土曜日の夜間及び日曜日の利用)
利用休止の時間帯
午後6時から午後10時まで
利用にあたってのお願い
・利用に当たり、利用者の間隔をできる限り2メートル(最低1メートル)を確保してください。
・自宅にて検温し体調の確認を行い、マスクを着用しての利用にご協力ください。
・貸出施設を利用する団体の代表者は、団体利用者全員の氏名及び連絡先を把握してください。
・会議室等の利用の前後には、可能な範囲で備え付けの消毒液での消毒作業をしてください。
子育てグループ活動室の名称と場所が変わりました
1階 活動室
令和元年8月1日、住吉会館2階に「西東京市子ども相談室」が開設されました。それに伴い、貸し出し施設の「子育てグループ活動室」の名称と場所が変わりました。
・名称…「子育てグループ活動室」から『活動室』に変更
・場所…2階から1階へ移動
・床面…フローリング、部屋の入り口で靴を脱いで使用
・専用の乳幼児用トイレ…あり
※これまで活動室を使用していた男女平等推進センター登録団体との共用になります。
利用の申込み
公共施設予約サービスから申し込みます。
- 抽選の受付期間や随時予約の開始時期などに変更はありません。
- 旧子育てグループ活動室の利用登録をされていた場合、改めて手続きをしていただく必要はありません。
- 男女平等推進センター登録団体は、申込みの方法・期間が一部異なります。詳しくは男女平等推進センター パリテにお問い合わせください。
その他
- 活動室の利用登録ができる団体は、「男女平等推進センター登録団体」と、旧子育てグループ活動室と同様の「市内に在住・在勤・在学する者を含む子育てに関する活動を行う団体」のみとなります。
- なお、施設保守、市の事業などのため、ご利用になれない(申込みできない)ことがあります。
お問合せ
- 男女平等推進センター登録団体の方
電話:042-439-0075 (男女平等推進センター パリテ)
※ 男女平等推進センターの団体登録についてはこちら
- 上記以外の団体の方
電話:042-425-6700 (住吉会館総合事務室)
施設情報
所在地
〒202-0005 西東京市住吉町六丁目15番6号
電話番号
042-425-6700 (総合事務室)
ファクス
042-422-5375 (総合事務室)
開館時間
午前9時から午後10時まで
休館日
祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
館内のご案内
フロア | 窓口など | 施設など |
---|---|---|
1階 | 住吉会館総合事務室 |
交流ホール・展示スペース、オープンスペース、活動室 |
2階 | 子ども相談室 ほっとルーム |
交流ホール、会議室、研修室1、研修室2 |
3階 | 住吉老人福祉センター |
交流ホール、機能訓練室 |
4階 | (住吉老人福祉センター) | 大広間(和室)、大広間(洋室)、和室、趣味の部屋 |
窓口や電話の受付時間・曜日は、それぞれ異なります。
交通アクセス
歩いて行く
最寄り駅
西武池袋線 ひばりヶ丘駅 から 徒歩15分
バスで行く
「住吉会館ルピナス」下車 徒歩1分
ひばりヶ丘駅から…住吉・泉町循環【はなバス第2ルート】
「消費者センター・商工会前」下車 徒歩2分
ひばりヶ丘駅から…東伏見駅北口行き、保谷庁舎行き【はなバス第2ルート】
東伏見駅北口から…ひばりヶ丘駅行き【はなバス第2ルート】
「保谷小学校」下車 徒歩10分
保谷駅南口から…柳沢駅通り経由吉祥寺駅行き【吉63】、田無駅行き【田41】
田無駅から…保谷駅南口経由天神山行き【田41】
西武柳沢駅(柳沢駅通り)から…保谷駅南口行き【吉63】
車で行く
駐車場
合計約35台(第1〜第3駐車場)
・満車になることがあります。あらかじめご了承ください。
・障害者車両優先スペースがあります。
駐輪場
・第1駐輪場…自転車専用
・第2駐輪場…自転車・バイク(原付含む)
貸し出し施設
施設名 | 定員 | 利用時間 | 利用時間の区分 | 利用の対象者 | 申込方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1階 | 展示スペース | 指定なし | 午前9時から午後10時 | 区分なし | 市内に在住・在勤・在学する者を含む団体 | 窓口 |
活動室 | 30名 | 午前9時から午後10時 | 午前・午後・夜間 | 男女平等推進センター登録団体または市内に在住・在勤・在学する者を含む子育てに関する活動を行う団体 | 公共施設予約システム | |
2階 | 会議室 | 24名 | 午前9時から午後10時 | 午前・午後・夜間 | 市内に在住・在勤・在学する者を含む団体 | 公共施設予約システム |
のどか広場 | 60名 | 午後6時から10時 | 夜間 | 市内に在住・在勤・在学する者を含む子育てに関する活動を行う団体 | 窓口 | |
4階 | 大広間 和室 |
40名 | 1.月曜日から土曜日は午後6時から10時 2.日曜日は午前9時から午後10時 |
1.夜間:月曜日から土曜日 2.午前・午後・夜間:日曜日のみ |
市内に在住・在勤・在学する者またはこれらの者が過半数を占める団体 | 公共施設予約システム |
大広間 洋室 |
40名 | 1.月曜日から土曜日は午後6時から10時 2.日曜日は午前9時から午後10時 |
1.夜間:月曜日から土曜日 2.午前・午後・夜間:日曜日のみ |
市内に在住・在勤・在学する者またはこれらの者が過半数を占める団体 | 公共施設予約システム | |
和室 | 30名 | 1.月曜日から土曜日は午後6時から10時 2.日曜日は午前9時から午後10時 |
1.夜間:月曜日から土曜日 2.午前・午後・夜間:日曜日のみ |
市内に在住・在勤・在学する者またはこれらの者が過半数を占める団体 | 公共施設予約システム |
貸し出し施設の予約方法
団体登録
※施設の貸し出しの申し込みをする前に、団体(2名以上)登録が必要になります。団体登録に必要な用紙は、住吉会館総合事務室にあります。
・持参いただくもの
団体の名簿(氏名・町名までの住所を記入、書式任意)
手続きされる方の本人確認資料(免許証・保険証など)
施設利用申請書
・予約できる施設
展示スペース、のどか広場
※展示スペースの利用は連続して5日間を限度とします。(月末から翌月にかけて利用する場合は、翌月の利用申請が別途必要です。)
・予約受付期間
利用する月の2月前の月の1日から利用日の前日(先着順)
・提出書類
施設利用申請書を住吉会館総合事務室へ提出。予約に必要な用紙は、住吉会館総合事務室にあります。
団体登録及び施設利用申請書の手続き先
住吉会館1階 総合事務室
受付:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時
公共施設予約システム
・予約できる施設
活動室、会議室、大広間和室、大広間洋室、和室
・抽選予約受付期間
利用する月の2月前の月の1日から7日
・抽選日
利用する月の2月前の8日
・当選確認・申請
利用する月の2月前の9日から15日 (※当選の確認処理をしないと、予約が確定になりませんのでご注意ください。)
・随時予約受付期間
利用する月の2月前の16日から利用日の前日
関連リンク
お問い合わせ
このページは、子ども家庭支援センターが担当しています。
住吉会館 〒202-0005 西東京市住吉町六丁目15番6号
電話:042-425-3303 ファクス:042-422-5375
お問い合わせフォームを利用する
