本文ここから

田無公民館利用者懇談会 令和5年3月に開催しました

ページ番号 465-379-805

最終更新日 2023年8月31日

令和5年3月25日に田無公民館利用者懇談会を開催しました。81団体 延べ88人の参加がありました。

令和4年度3月 田無公民館利用者懇談会 次第

1 館長挨拶
2 職員紹介
3 公民館からのお知らせとお願い(6月以降の公民館団体登録の5年更新手続き等)
4 公民館運営審議会委員の挨拶と活動報告等
5 質疑応答
6 その他
7 団体連絡箱の調整会 

配布資料

(1) 令和4年度 3月 田無公民館利用者懇談会 次第
(2) 利用者懇談会感想及び田無公民館まつりに関するアンケート用紙(当日回答回収
(3) 「(仮)イベント利用予約申込」についてのアンケート用紙(4月末までに回答)
(4) 第14回田無公民館まつり(令和4年5月開催)の正副実行委員長との意見交換会報告
(5) 曜日別活動サークル1日ロビー見学体験会 令和5年度日程(案)
(6) 利用者懇談会のための事前アンケート集計報告(令和4年8月18日から9月8日実施分)
(7) 令和4年度 田無公民館主催事業報告

田無公民館からのお知らせ

1 公民館の利用区分は、全部屋とも4区分です
 昨年4月再開館時から、田無公民館の利用区分は、全部屋共通で下記4区分です。
 (1) 午前9時から午後1時
 (2) 午後1時から午後4時
 (3) 午後4時から午後6時30分
 (4) 午後6時30分から午後10時
2 耐震改修工事で3階に1部屋増設され、昨年4月から各部屋の名称も一部変更されています
 耐震改修工事で、3階の視聴覚室と(旧)会議室の間にあった調整室と倉庫をつぶして、団体活動ができる部屋を1つ増やしています。各部屋の名称も昨年4月から一部変更になっています。
 2階 
 和室   ← (旧)集会室 
 活動室1 ← (旧)第1学習室
 活動室2 ← (旧)第2学習室
 3階 
 活動室3 ← (旧)会議室
 活動室4 ← 新設
3 昨年4月から印刷機がコインベンダー式に変わりました。
 令和4年4月から、印刷機はコインベンダー式(料金の自動課金・徴収を行う機械)に変更になりました。これにより、夜間や土・日曜日、祝日に印刷機を利用した場合、料金を支払うために平日に改めて来館していただく必要はなくなりました。
印刷機の操作方法に変更はありません。詳細は、印刷機利用時に職員あるいは警備員にお問い合わせください。利用の際は、平日の午前9時から午後5時に必ず予約してください。 
4 団体登録更新の手続きについて
・団体役員(代表者・担当者)の変更があった場合は、登録している公民館の窓口で、速やかに団体登録の変更手続きを行ってください。
・令和5年6月1日号の公民館だよりでもお知らせしていますが、平成30年度に更新手続きを行った団体や新しく登録した団体は、令和5年度中の1月までに、公民館窓口で5年更新の手続きをお願いします。
・来年令和6年3月31日でシステム登録の5年間の有効期限が切れる団体は、できるだけ切れる前の1月末までに5年更新手続きをお願いします。更新手続きをしないと、令和6年4月以降の予約ができなくなりますのでご注意ください。
・5年間の有効期限は、使用者登録証でご自身の団体の登録完了日を確認し、その年度末3月31日の5年後の3月31日が有効期限です。それでも有効期限がわからない団体は、令和5年6月以降の平日の午前9時から午後5時(休館日を除く)に事務所職員へお問合せください。
令和5年4月から窓口での団体登録諸手続の際に、団体名簿の確認と、申請者の身分証明書による本人確認が他の課と同様に必要となりましたので手続き時には、運転免許証や健康保険証等をご持参ください。

田無公民館からのお願い

1 部屋の終了時間は、次の団体の使用開始時間です
・各区分の終了時間は次の団体の使用開始時間です。終了時間前に原状復帰を行い、次の団体が開始時間に入室できるようご協力をお願いします。

2 部屋のキャンセルについて
・できるだけ多くの団体が活動できるよう、ご利用にならない部屋のキャンセルは早めにお願いします。
当日朝8時30分までは、公共施設予約管理システムでキャンセルしてください。
当日朝8時30分以降にやむをえずキャンセルしなくてはならない場合は、公民館に電話でご連絡ください。
3 備品を使用する場合について 
・公民館の備品を破損した場合、必ず事務所へご連絡ください。壊れたまま連絡なく返却されると、次の団体にそのままお貸しすることになってしまいます。まずはご連絡くださるようお願いします。
・備品を使用する場合は、まず、電話にて借用が可能かを確認して仮押さえをしていただき、その後「備品使用申請書」を当日までに提出してください。「備品使用申請書」は月ごとにまとめて申請してください。
4 団体連絡箱の使用について
・各団体の活動で使用する団体所有物以外は、団体連絡箱に置かないでください。また、貴重品は置かないようお願いします。
5 公民館前の路上喫煙及び夜間の話し声について
・田無公民館前の路上での喫煙、また、夜間の話し声など、近隣へのご迷惑となる行為にご配慮ください。
6 田無公民館に駐車場はありません
・田無公民館に駐車スペースはありませんので、車での来館は極力ご遠慮ください。車でお越しの場合は、田無庁舎の有料駐車場をご利用ください。1時間のみ無料にする駐車券の割引処理は公民館事務所でできますので、職員または警備員にお声かけください。夜間や休日等は、事務所前カウンター左横壁に、警備室直通電話がありますので直通電話でご連絡ください。
7 電気・ガス・水道の節約について
・新型コロナウイルス等感染予防のため、換気を行いながらの空調利用になりますが、空調機器は適正な温度設定にするようご協力をお願いします。
8 和室の利用について 
・新しくした畳が傷みますので、和室でのイス等の使用は極力ご遠慮ください。畳を傷めにくい和室専用の低いイスを4脚購入しましたので、そちらは必要な時にお使いください。

利用サークルのみなさんへ

部屋利用の際には、事務室職員または、警備員へサークル名とどの部屋の利用するかを伝えてから、利用確認票の入った手指消毒セットを持って利用する部屋へ向かってください。
時間前(前の利用団体が利用中)に利用予定の部屋の前で待機することはしないでください。
必ず、ロビーで待機してください。
倉庫の備品を使用した場合は、必ず終了時間前に元の場所に戻してください。
受付で、職員に備品申請がされているか確認の上、備品の貸し出しとなります。
サークル同士で備品のやり取りは、厳禁です。

曜日別活動サークル1日ロビー見学体験会 メリット

令和4年度 計32団体が参加

・サークルの活動を気軽に身近で見学できる。直接、入会者増につながる。

・本番以外に打合せ会、報告会に各1回のみの参加でよい。

・平日の活動曜日に打合せ・本番・報告会があるので出席しやすい。

・大きな発表会と違い、普段の活動の発表なので手軽。

・活動内容をサークル同士が互いに見学し合える。

・当日でも、席があれば来館者も受け付けして座って見学できる。

・同じ曜日のサークル同士の交流もできる。ロビーにあふれる笑顔と拍手。

・ロビーや図書館へ来館した人も見ることができるので公民館活動の見える化になる。

・団体が予約した部屋で練習⇒ロビーで本番⇒発表後、希望者は部屋でも見学可。

・ロビーだけで公民館が全部屋を押さえないので、他のサークル活動に支障がない。

・サークルと見学者、一般のロビー来館者と発表者との交流。

・ポスター・チラシ作りや発表体験内容を仲間と相談し合うことがサークルの活性化につながり、プレゼンテーション能力がアップ。

・曜日別に開催することで、気軽に合計でより多くのサークルが参加できる。

・事業担当の公民館職員以外も事務室から発表(活動内容)が確認でき、全職員のサークルとの交流の機会になる。

・各団体入れ替えを含めて1団体30分の時間を使える。

曜日別活動サークル1日ロビー見学体験会 令和5年度日程(案)

令和5年度のロビー体験見学会の日程

 令和4年度 田無公民館主催事業報告

令和4年度田無公民館事業内容と報告

質疑応答

・幼児スペースには感激している、子ども、多世代の人も参加して良いスペース。学習コーナーを静かに学習できると勘違いしている人がいるが、公民館は静かに学習できる場ではなく談笑している声も聞こえる中、学習もできるというスペースである。
・集会所は部屋貸し施設なのでサークル同士がつながる場がないが、公民館はサークル同士がつながる大事な場なので公民館を守ってほしい。
・田無公民館は、とてもよくなった。公共スペースの見直し(10パーセント削減)と言っているが、公民館を有料化にしないでほしい。本の処分もかねて、色々なところに小さな本棚があるとうれしいので、公民館でも検討をお願いしたい。
・ロビーの使い方は適正だと思う。満足を感じる。新聞を読む人、幼児コーナーもあり、図書館と行き来できる。ロビーでの発表見学体験会を行うのは、とても良い。問題ないと思う。
・配布された資料に来年度の事業計画がないと言っている人がいるが、今年度の計画についてしっかり伝えられた文書があり、それで十分満足だと思う。
・私たちの団体は福島の支援をしている。公民館と福島県新地町の交流10年の展示や、新地町の作家の干支のウサギのひな人形の展示など職員さんの細かい気遣いに感謝している。警備さんの丁寧な対応や清掃さんにも感謝している。
Q:夜間や土曜日・日曜日に見回り中の警備員と連絡を取るのに時間がかかる。
A:カウンター横の壁に警備室直通のインターホンがあるのでそれを使ってほしい。団体連絡箱のカギの夜間休日専用返却ボックスの設置と巡回中の警備員への呼出チャイムの携帯を検討中(すでに令和5年3月末に設置・携帯済み)。
Q: 窓の減音カーテンが有難い。窓から音が入ると中国語の発声音が聞き取りにくい。活動室1の廊下側にも厚手のカーテンを設置して音を遮るようにお願いしたい。
A:すでにそのお話をうかがっていたので活動室1の廊下側に暗幕を設置している。

アンケートから

・和室で使える長テーブルがありましたが、今は無いようです。畳を新しくしたためテーブルを使わないという認識でしょうか。会議など、ちょっとしたメモを取るためにもテーブルがあった方が活動しやすいです。(すでに令和5年4月下旬に設置済み) 
・警備員さんが動いている時、連絡できるようにしてほしい。携帯電話を持てませんか。(すでにインターホンの横に、呼び出しチャイムを3月末設置済み。)
・新年度に向けて準備する意義深い会です。利用者のための会でありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
・今回初めて登録させていただきましたが、登録手続きに必要な書類など多くて驚きました。
・団体数が多いのでやむを得ないのでしょうが、出来れば他の団体さんとも会えたらよかったです(すべての団体が一堂に会するのは難しいかな)。
・運営審議会や利用者連絡会など初めて知りました。市報と届く公民館だよりで聞いたことはありましたが、あまり意識していませんでした。
・団体連絡箱の鍵の管理ですが、夜間警備員の方と連絡が取りにくいです。何度も利用を断念しました。何か改善いただけると嬉しいです。(夜間、休日専用の鍵の返却箱と、巡回中の警備員への呼び出しチャイムを、3月末に設置済み)
・地下実習室で、以前は太鼓の音出しができましたが、市民の方からのクレームが過去にあって以来、音出しはできません。今後も同様でしょうか? 
・和室で使えるイスが現在4脚とのことですが、もっと増やしてほしい ⇒ 新しくなった畳を傷めないように、椅子の使用はご遠慮いただいています。どうしても体勢が辛い人のために畳を傷めないものを4脚購入したということです。
・説明会で配布の資料のまとめ方ですが、間にアンケートや意見交換会報告などを挟まず「公民館からのお願い」がすぐに目につくようにして配っていただけるとスムーズです。ページが分からず、困った様子の方が結構いらっしゃいました。・・・今後改善します。
・初めて懇談会に出席しました。皆様、まじめに各サークルで取り組んでいらっしゃるなと感じました。ありがとうございました。
・スタッフの皆様お世話になっています。ありがとうございます。
・イベント先行予約を検討するアンケートについて、合奏をメインとして活動をしているが、練習場として公民館の視聴覚室を借りています。発表会は、こもれびホールなので、公民館を発表の場として利用することはロビーコンサートの他は無いので、少し違和感がありました。
・本日のような懇談会とても有意義なことだと感じました。
・もし、イベント先行予約を検討するなら、ボランティア団体の会場利用を優先してあげてください。
・活動室の床へ机の配置位置を示すテープをお願いしたい。
・色々な意見をお聞きすることが出来てよかった。
・いつもご配慮いただきありがとうございます
・団体連絡箱を利用するので利用者懇談会に参加。色々な活動を知ることが出来ました。放射能測定活動という地味なグループなのでメンバーを増やすことが難しく、またメンバーも色々な利用者懇談会の資料を見ながら工夫してみたいです。
・サークルロビー(金曜日)の12時台だったので、集客をどこまでやっていいのか迷いがありました
・(水曜日)夜利用の田無話し方の会、鍵の返し方で、20:30頃守衛さんがいなくて、10分近く貸せなくてすぐ帰れない。ドアポスト(のようなもの)に入れて帰りたい。(すでに3月末に夜間・休日専用の鍵の返却箱を設置済み)
・いろんな事を聞けてよかったです。ありがとうございます
・自身としては初参加でしたが、大変有意義であったと感じました
・ご負担とは思いますが、意見交換の会を開いていただきありがとうございました。ロビー体験会では大変お世話になりました。

「田無公民館まつり」に参加できなかった団体、参加しなかった団体の皆様へアンケート

令和4年度5月開催は、土曜前日準備・日曜開催、月1回土曜午前の実行委員会計7回(準備会む)、役員会7回
「田無公民館まつり」に参加できなかった・参加しなかった理由に〇を付けてください。(複数回答可)
 ・田無公民館まつりがあるのを知らなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7件                    
 ・実行委員会の回数など参加団体の負担が大きい・・・・・・・・・・・・・・・・・8件
 ・発表時間が各団体20分間は短い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3件
 ・特に発表を目的に活動していない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26件
 ・発表は、市民文化祭(コール田無やこもれびホール)で充分である・・・・・・・・1件
 ・発表は、独自に会場を手配し行っている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9件
 ・コロナ下で練習もあまりできず、発表できる状況ではなかった・・・・・・・・・・5件
 ・その他
  芝久保公民館まつりに参加。
  体操サークルなので。
  新規登録団体なので。
  サークル発足していなかった。
  会での活動に集中していて、時間が取れなかった。
  代理出席で詳細がわからず。
  コロナ以前は毎年「紙トンボ教室」を開催していたが、感染防止のため中止しています。
  歌を歌うグループなので、コロナ下では、不可能だった。 

利用者懇談会参加の皆さんからの意見で、改善できたこと2点

曜日別活動サークル1日ロビー見学体験会に参加した団体の感想・報告

田無トリム

公民館のサークルへのサポートがあり、やりやすかった。初めてであったが、一団体30分は適切で、体験もあり、有難い。コロナ全盛で大変であったが、8月から2月まで毎月あり、外の看板もありPRがしっかりあり効果もあり、良かった。

iPadたのしみ隊、中国語中級

曜日ごとの会で打ち合わせも少なく、1団体30分の時間をもらえてよかった。中国語もメンバー増が厳しい状況であったが、ロビー見学体験会を乗り越えて、メンバー増につながった。iPadたのしみ隊も増加。普段は自分たちのサークルの中だけの交流であったが、何よりも他のサークルとの交流ができて良かった。

民踊・西東京けやきの会

民踊・民謡の踊りで、あらたまったものではなく気楽に稽古のままの服装で、公民館も親切にやり方を教えてくれて助けられて発表ができた。文化祭と違った楽しみ方で良かった。

アフガン編みグループ田無

アフガン編みはかぎ針だけで細い糸太い糸を混合して編める珍しい編み方。若い人にはあまり興味が無いかもしれないが、編んだものを紹介して開催し、70から80歳代の会員増の効果はあった。

女声コーラスわかば

前の団体のきれいに飾った編み物や写真を撤去して次のグループの発表に入るが、前のグループの作品たちを置いたままで発表できるなら、全ての発表を終えるまで展示したままでも良かったのではと反省した。なんちゃってドイツ語で第九も会場の皆さんと一緒に歌い楽しく発表できた。

韓国語への扉

楽しかった。参加者(ロビーにいた中高生も参加)といろいろなことができてよかった。

スマホ・パソコン リボンネットワーク

ロビー見学体験会に参加された人が、活動室での活動にも参加されてよかった。

国際理解サラダボールの会

参加者は少なかったが、一所懸命聞いてくれる人がいてよかった。次回は、もっと資料を準備して臨みたい

女声コーラス・ハーモニーポシェット

チラシも置いたことで、サークルへ一人の参加があり、効果があった。

田無グランドマザーコーラス

職員さんの協力のすばらしさに感動。幼い頃は公民館の講座で絵を習い習字も習った。子育て中は保育室を利用させてもらいながら、数十年好きな歌を歌い続けられている。ロビー見学体験会は、小規模ながら身近に感じられる交流ができて楽しい時間だった。サークル側の声掛けの仕方が今一つだったのが反省ですが、今後は88鍵の電子ピアノが発表会場設置後の別部屋での直前練習用にももう1台あると助かるという要望を聞いてもらえてよかった。職員の姿勢が素晴らしい。

中国語中級

中級に入ってくれる人が少ない中、自分たちが活動している曜日に自由にできたので負担がなく良かった。小さなサークルでも参加できることが良かった。サークル同士の交流ができてよかった。こういう交流が良かった。ロビーにいた中学生も参加してくれた。閉じた企画でなく開かれた企画で良かった。職員に支えられてよかった。

失語症の会・西東京

ロビー発表について初めは気持ちが後ろ向きだったが、「失語症」の病気のアピールができる機会になり、今では参加して良かったと思っている。

西東京マジッククラブ

去年までの「田無公民館まつり」よりも負担が少なく良かった。

西東京市国際交流協会(世界の料理)

水曜日の午前中に実習室が取れなくて、ロビー見学体験会の後に実際の活動を見てもらえなくて残念。

田無公民館利用者懇談会の内容への問い合わせ先

田無公民館 西東京市南町5-6-11 電話:042-461-1170 ファクス:042-468-1313 へお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで