市議会に関すること
ページ番号 103-445-863
最終更新日 2021年11月15日
ここでは、議会事務局によくお問い合わせがある事項についてお知らせします。
詳細について他のページをご覧いただくようにご案内している場合は、該当する文字(青色表示)をクリックすることでそのページを開くことができます。
質問
市議会は誰でも傍聴できるのですか。また、手続はどのようにするのですか。
お答えします
市議会の会議は、議会事務局の窓口で簡単な届出書に記入し、提出していただくだけで、原則としてどなたでも傍聴できます。傍聴の手続や傍聴に際しての注意事項等詳しくは「傍聴するには」をご覧ください。
なお、「定例会の日程・結果」では、会議の開催情報などのほかに、事前に代表質問・一般質問の通告内容や質問の進行予定なども掲載しています。傍聴される際の参考としてください。
「傍聴するには」を見る。
質問
傍聴のときに資料は見られますか。
お答えします
会議の日程や一般質問通告書等は傍聴者の皆さんにお渡ししています。
議案書等の担当部課で作成された資料については、回覧していただくように用意してあります。
質問
市議会に請願・陳情を出したいのですが。
お答えします
請願・陳情は随時受付をしていますが、直近の定例会での審査を求めるということであれば提出期限があります。その他の注意事項も含め、詳しくは「請願・陳情の提出方法」をご覧ください。標準的な様式もご提供しています。
「請願・陳情の提出方法」を見る。
質問
議案等に対する賛否の内訳を知りたいのですが。
お答えします
質問
議会の会議録を見たいのですが。
お答えします
本会議の会議録は、次の定例会までに作成し、議会事務局(議会図書室)、市内の図書館・公民館、両庁舎の情報公開コーナーでご覧いただけます。委員会の会議記録は、議会事務局、両庁舎の情報公開コーナーでご覧いただけます。また、ホームページの「本会議と委員会の会議録」コーナーでも公開しており、キーワードや発言者名などで検索することができます。
「本会議と委員会の会議録」を見る。
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
