地域密着型サービス
ページ番号 277-153-489
最終更新日 2024年4月1日
地域密着型サービスとは
地域密着型サービスとは、認知症の方をはじめ、高齢者が要介護(要支援)状態になっても、できるだけ長く住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、地域に根ざした包括的、継続的なケア体制を構築するために創設されたサービスです。
現在、市内には認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型通所介護、夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護の7種類の地域密着型サービスがあります。
地域密着型サービスの種類
- 認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
- 認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護)
- 地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)
- 夜間対応型訪問介護
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 小規模多機能型居宅介護(介護予防小規模多機能型居宅介護)
- 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
要支援1・2の方、要介護1から5の方
認知症の高齢者が、食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
定員が最大12人、認知症の診断のある方のみ利用できます。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要支援1 | 9,617円(962円) |
要支援2 | 10,732円(1,074円) |
要介護1 | 11,111円(1,112円) |
要介護2 | 12,313円(1,232円) |
要介護3 | 13,515円(1,352円) |
要介護4 | 14,750円(1,475円) |
要介護5 | 15,941円(1,595円) |
※サービス費用はめやすです。また、食費、日常生活費は別途負担となります。
認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護)
要支援2の方、要介護1から5の方
認知症の高齢者が、少人数により共同で生活をする場(住居)で、専門スタッフによる介護を受けられます。定員が1ユニット最大9人、認知症の診断のある方のみ利用できます。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要支援2 | 7,999円(800円) |
要介護1 | 8,042円(805円) |
要介護2 | 8,415円(842円) |
要介護3 | 8,672円(868円) |
要介護4 | 8,843円(885円) |
要介護5 | 9,024円(903円) |
※サービス費用はめやすです。また、家賃、光熱費、食材料費などは保険外の費用となります。
※要支援1の方は利用できません。
地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)
要介護1から5の方
要介護の高齢者が、食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要介護1 | 8,362円(837円) |
要介護2 | 9,879円(988円) |
要介護3 | 11,448円(1,145円) |
要介護4 | 13,029円(1,303円) |
要介護5 | 14,578円(1,458円) |
※サービス費用はめやすです。また、食費、日常生活費は別途負担となります。
※要支援の方は利用できません。
夜間対応型訪問介護
要介護1から5の方
要介護の高齢者が可能な限り自宅で自立した日常生活を、24時間安心して送ることができるよう、夜間帯のみに訪問介護員が自宅を訪問します。「定期巡回」と「随時対応」の2種類のサービス提供形態があります。
種別 | サービス費用 ( )内は1割負担額 | |
---|---|---|
基本料金 | 10,928円(1,093円)/1か月 | |
定期巡回 | 4,110円(411円)/1回 | |
随時訪問 | 1名対応時 | 6,265円(627円)/1回 |
2名対応時 | 8,442円(845円)/1回 |
※サービス費用はめやすです。また、通話料は保険外の適用となります。
※要支援の方は利用できません。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
要介護1から5の方
定期的な巡回や随時通報への対応など、要介護の高齢者の心身の状況に応じて、24時間365日介護と看護のサービスを必要なタイミングで柔軟に提供します。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要介護1 | 60,178円(6,018円) |
要介護2 | 107,406円(10,741円) |
要介護3 | 178,347円(17,835円) |
要介護4 | 225,607円(22,561円) |
要介護5 | 272,846円(27,285円) |
※サービス費用は、訪問看護サービスを利用しない場合のめやすです。また、通話料は保険外の適用となります。
※要支援の方は利用できません。
小規模多機能型居宅介護(介護予防小規模多機能型居宅介護)
要支援1・2の方、要介護1から5の方
利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の心身の状況に応じて、小規模な住居型の施設への「通い」を中心に、自宅に来てもらう「訪問」、施設に短期間「泊まる」サービスを組み合わせ、日常生活上の支援や機能訓練を行います。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要支援1 | 37,363円(3,737円) |
要支援2 | 75,506円(7,551円) |
要介護1 | 113,260円(11,326円) |
要介護2 | 166,457円(16,646円) |
要介護3 | 242,147円(24,215円) |
要介護4 | 267,251円(26,726円) |
要介護5 | 294,673円(29,468円) |
※サービス費用はめやすです。また、食費、日常生活費、宿泊費は別途負担となります。
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
要介護1から5の方
利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の状況に応じて、小規模な住居型の施設への「通い」を中心として、自宅に来てもらう「訪問」(介護と看護)、施設に短期間「泊まる」サービスを組み合わせ、介護と看護の一体的なサービスを受けられます。
要介護度 | サービス費用 ( )内は1割負担額 |
---|---|
要介護1 | 134,801円(13,481円) |
要介護2 | 188,604円(18,861円) |
要介護3 | 265,129円(26,513円) |
要介護4 | 300,705円(30,071円) |
要介護5 | 340,148円(34,015円) |
※サービス費用はめやすです。また、食費、日常生活費、宿泊費は別途負担となります。
※要支援の方は利用できません。
