本文ここから

文化・レクリエーション・スポーツ

ページ番号 462-974-884

最終更新日 2025年1月10日

施設の利用・入場料金の減免

博物館、公園、映画館、スポーツセンター等の公共施設・娯楽施設・体育施設の窓口で障害者手帳を提示することで、減免または無料で利用できる場合があります。詳細については各施設窓口にお問い合わせください。
注記:事前予約が必要な場合や催しにより減免対象外の場合がありますので、事前に各施設へお問い合わせください。

東京都障害者休養ホーム事業

障害のある方の保養などを目的として、東京都指定の宿泊施設の宿泊料の一部を東京が助成しています。
詳細については、新規ウインドウで開きます。東京都障害者休養ホーム事業(外部リンク)をご確認ください。
パンフレットや利用申込書は、障害福祉課で配布しています。

障害者スポーツ支援事業

詳細はリンク先をご覧ください。

かわうそ水泳教室(障害者水泳教室)

詳細はリンク先をご覧ください。

東京都障害者福祉会館

対象者

障害者および障害者福祉増進を目的とする関係者

事業概要

(1)集会室などの利用公開
(2)障害者福祉相談
(3)日常生活情報点訳等サービス
無料

注意事項・制限等

利用時間
午前9時から午後9時(ただし火曜日は午後4時30分まで)

窓口・手続

新規ウインドウで開きます。東京都障害者福祉会館(外部リンク)
電話:03-3455-6321
ファクス:03-3453-6550

東京都障害者スポーツセンター

対象者

障害者手帳をお持ちの方とその介護者
障害者手帳交付者と同程度の障害を有する方
障害者の福祉増進を目的とする団体

事業概要

スポーツ・レクリエーションを通じ、健康増進と社会参加を促進するための障害者専用のスポーツ施設です。
体育館・プール・卓球室・トレーニング室・運動場・庭球場・洋弓場(運動場・庭球場・洋弓場等の屋外施設は、障害者総合スポーツセンターのみ)などスポーツ施設のほか、集会室・印刷室・録音室・宿泊施設も併設しています。
注記:宿泊施設は有料です。

注意事項・制限等

利用時間
午前9時から午後9時(ただしスポーツ施設によって開場時間は異なります。)
休館日
毎週水曜日、祝日の翌日、年末年始

利用手続

個人利用は事前に登録する必要があります。
団体利用、宿泊施設利用は、3か月前から来館又は電話・ファクスにより予約受付いたします。(ファクスは総合スポーツセンターのみ)

受付窓口

新規ウインドウで開きます。東京都障害者総合スポーツセンター(外部リンク)
電話:03-3907-5631
ファクス:03-3907-5613

新規ウインドウで開きます。東京都多摩障害者スポーツセンター(外部リンク)
電話:042-573-3811
ファクス:042-574-8579

東京都障害者スポーツ大会

対象者

開催年の4月1日現在、中学生以上の身体障害者及び精神障害者、小学生以上の知的障害者のある方

内容等

陸上競技、水泳、卓球、アーチェリー、ボウリング、サッカー、バレーボール等の他、重度障害者競技会として、ボッチャ(身体)、スポーツの集い(知的)等を実施しています。

注意事項・制限等

事前に申し込みが必要です。
注記:5・6月開催競技は2月中旬から3月中旬頃が申し込み期間です。

窓口・手続

(問合せ・申込み)
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
電話:03-5206-5586
ファクス:03-5206-5587

ENJOYニュースポーツ

障害のある方もない方も、年齢に関係なく、誰でもすぐに楽しめるニュースポーツを随時開催しています。
くわしくはイベント情報をご覧ください。

お問い合わせ

このページは、障害福祉課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2804

ファクス:042-466-9666

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで