9月1日号 第64号
ページ番号 484-987-550
最終更新日 2006年9月13日
地域に根ざせ!街角カフェ『うたたね』|サークル訪問・Sister With Voice|【保谷公民館】ムービールーム柳沢|こらむ公民館
【田無公民館】若い女性のためのマナー&トーク講座|【田無公民館】お料理事始塾|【保谷公民館】シニア対象講座・西東京の歴史を歩く「爽秋編」|【谷戸公民館】女性問題講座・幼い子どもを抱えているあなたへ|【保谷公民館】健康を考える講座・メタボリックシンドロームってなんだろう|【保谷公民館】公開講座・柳沢アカデミー情報発信ゼミ「ニュースの送り手から放送を語る」|【保谷公民館】第6回ロビーコンサート|【住吉公民館】子どもいろいろ体験教室・紙ヒコーキを作る|【住吉公民館】伝統音楽入門・はじめての尺八講座
【ひばりが丘公民館】IT講習会&パソコン講座|【ひばりが丘公民館】乳幼児を育てているお母さんの講座・私を育てる楽しい子育て|【住吉公民館】子どもいろいろ体験教室・プラ板とべっこうあめ作りにチャレンジ!|【芝久保公民館】ちいさな展示会・帯を楽しむ|【ひばりが丘公民館】心のメッセージ・絵手紙|【谷戸公民館】高齢化社会とペット 開業獣医師の立場から|【ひばりが丘公民館】子ども手話講座|【谷戸公民館】マックス・ヴェーバー『職業としての政治』を読む|【谷戸公民館】哲学の広場 第3回
公民館利用者懇談会|18年度公民館講師派遣事業第4期説明会|講師派遣事業企画懇談会(試行)|【谷戸公民館】16mm発声映写機操作講習会|「(仮称)保谷駅前公民館・図書館の施設整備について」ご意見をお寄せください|保育室交流事業・保育室オープンデイ|公民館講師派遣事業(社会保障制度の施策動向を知る講座・人との出合い本との出合い・実技講習会「赤ちゃんマッサージと体そう」)|サークルから(催し物案内)|9月の公民館運営審議会(公運審)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
