生ごみ及び生ごみ一次処理物無料回収事業
ページ番号 749-462-385
最終更新日 2022年1月26日
ごみの減量と資源化の推進を図るため、家庭から出る生ごみ及び生ごみ一次処理物の無料回収事業(申し込み制・300世帯)を行っています。
回収した生ごみは、堆肥化して、市内小学校の花壇等に使われています。
参加世帯に空きが出ましたら、広報西東京及びホームページ等で追加募集します。
概要
回収物
家庭から出る生ごみ及び生ごみ一次処理物(電動生ごみ処理機やEMバケツなどで生ごみを乾燥や発酵させたもの)
回収日数
1週間に2回(可燃ごみの収集日)
出し方
透明・半透明のビニール袋に入れて、ふた付きのバケツ等に入れて出していただきます。
※ふた付きバケツは貸出します。
出す場所
普段(可燃・不燃)ごみを出す場所に午前8時30分までに出していただきます。
集合住宅にお住まいの方
住宅管理者(所有者・管理会社・自治会等)に了承を得る必要があります。
動画解説
可燃ごみの中でも、生ごみの重量は相当量を占めています。そこで、生ごみの減量を簡単に出来る方法をご紹介いたします。
是非、動画をご覧いただき、生ごみの減量にご協力をお願いいたします。
