せん定枝・草・落ち葉の堆肥化
ページ番号 954-913-844
最終更新日 2019年12月13日
ごみの減量を推進するため、せん定枝・落ち葉・草を分別収集し堆肥化(資源化)しております。
せん定枝につきましては一度に3束まで、落ち葉・草につきましては一度に3袋(45リットル相当)までであれば、可燃ごみの収集日に敷地内の見やすい場所にお出しいただければ、可燃ごみと一緒に収集いたします。
なお、せん定枝3束を超える場合、落ち葉・草3袋を超える場合は、ごみ減量推進課(電話:042-438-4043)までご連絡ください。通常の可燃ごみの収集とは別に市職員が回収にお伺いいたします。
収集した、せん定枝・落ち葉・草を堆肥化処理業者に引き渡すまでの作業風景。
動画解説
せん定枝・草・落ち葉のリサイクル動画(動画ファイル(WMV):9,694KB)
この動画を再生するには、Windows Media Player等のアプリのダウンロードが必要となります。
排出時のお願い
- 良質の堆肥とするためには、異物の混入は厳禁です。タバコの吸殻やビニール類、紙類、小石、木材、板など、枝・葉以外のものは混ぜないでください。
- 剪定枝・草・葉の分別収集は、住宅の居住者自らがせん定・草むしりなどを行った場合であって、造園業者等に依頼する場合は収集処理も含めた契約をお願いします。
- 収集は連絡いただいた当日に伺うのは困難な場合がありますので、1日から2日余裕を見てください。
