まちの美化と安全を推進する事業
ページ番号 909-378-716
最終更新日 2018年8月1日
この事業は、西東京市のまちの美化と安全を推進する事業(以下、推進事業という。)を実施することにより、街の美化の推進および市民の安全の確保を図ることを目的としています。
推進事業の内容
市民の皆様や関係機関の協力をいただき、市内の公共の場所において、まちの美観を損なう行為や第三者に危険を及ぼす可能性のある行為の抑制と防止のために、清掃活動やマナーの向上を呼びかける啓発活動を行っています。
まちの美観を損なう行為または、第三者に危険を及ぼす可能性のある行為とは、次のとおりです。
路上喫煙
道路を歩行中(同一の場所にとどまる場合を含む。)や、自転車等の乗車中に喫煙し、または火のついた煙草を所持することをいいます。
ポイ捨て
公共の場所に、たばこの吸殻・紙くず・瓶・缶・ペットボトル等をごみ箱、吸い殻入れなどの回収容器以外に捨てることをいいます。
路上喫煙(ポイ捨て)防止地区
防止地区に限らず、路上喫煙やポイ捨てはやめましょう。
未成年者の喫煙は禁じられています。
周知キャンペーン
市内の5駅周辺を中心に、朝と夕方に市民の皆様や関係機関および、協力団体の皆様で周知活動を行っています。ぜひ皆様のご参加をお待ちしておりますので、ご連絡お願いいたします。
推進事業市民会議
市民会議は「まちの美化と安全を推進する事業」を実施するうえで、市民の皆様や関係機関および、協力団体の皆様のご意見を幅広く聴くことを目的として行っています。
清掃用具の貸出とボランティア袋について
市内の公共の場所において、ボランティア清掃にご協力をいただいている方々に清掃用具の貸し出しや、ボランティア袋をお渡ししています。詳しくは、こちらをご覧ください。
