一店逸品事業 平成25年度認定商品の紹介
ページ番号 591-847-437
最終更新日 2025年4月28日
西東京商工会では、西東京市と協力して、モノやサービスなど個店独自の「逸品」を確立し、入りたくなる店づくりへとつなげる一店逸品事業を平成24年度よりスタートしました。
平成24年度の第1弾は、食品関係(加工した食品販売・飲食業)の逸品を認定し、平成25年度は、第2弾として平成25年10月から12月に市内の物品販売業・サービス業・製造業・ものづくり業などの商店・事業所を対象として、その店ならではの自慢の逸品を募集しました(第1弾で対象とならなかった業種を対象に募集)。また、併せて一般消費者の声も取り入れられるよう、市民推薦による逸品の受け付けも行いました。
商工会では、一店逸品事業運営委員会と選考委員会を組織し、応募のあった店舗へ実際に訪問を行い、応募された店主の熱意や意気込み、店舗の雰囲気などの選考を行いました。第2弾では、商品など「物」に限らず、その店ならではの「サービス」やその店の持つ専門的な「技術」も選考の対象にしました。
本事業は、西東京市産業振興マスタープランに基づく事業であり、市からの補助金により、西東京商工会が実施しています。
平成25年度の認定商品一覧
お店の逸品 | 店名・事業所名 | 地域 |
---|---|---|
ソムリエがお勧めのお酒を選定 | 地方銘酒つるや | 田無町 |
着物のクリーニング | Goodないす末広屋 | 田無町 |
認定補聴器技能者在籍店 | きりん堂 | 田無町 |
動画連動チラシ プリントDO | オーロラ印刷 | 田無町 |
縁(へり)なし畳で和モダンな空間づくり | タタミショップ新幸 | 西原町 |
味噌のことならなんでもお任せ | 三又酒店 | 谷戸町 |
露天風呂付き公衆浴場 | ゆパウザ | 谷戸町 |
介護タクシーサービス | 三幸自動車 | 向台町 |
両眼視機能検査による眼鏡調整 | マイスターメガネ | 保谷町 |
家づくり学校 | 岡庭建設 | 富士町 |
布団修繕 | 中屋寝具 | 富士町 |
キッズカット | Ri kaming | 東町 |
ファインポートレート | ワタナベカラー | 東町 |
家の錠前なら何でもお任せ | いさみ屋金物店 | ひばりが丘北 |
こだわりの街のお米屋さん | ひらまつ | 栄町 |
お店の逸品 | 店名・事業所名 | 地域 |
---|---|---|
すっきりアーム(介護用品) | ホロブレイン | 田無町 |
消音ピアノユニット ピアメイト | ニッシンエレクトロ | 芝久保町 |
カラリアート(建物外装塗料) | メーコー | 柳沢 |
手づくりかばん | クラクフ | 保谷町 |
思い出スクリーン(R) | サウンドオフィス・コア | 東町 |
東京手描友禅 半衿 | 染色工房慶昴 | 富士町 |
東京手描友禅 着物・帯 | さとう友禅工房 | 泉町 |
お店の逸品 | 店名・事業所名 | 地域 |
---|---|---|
日本画カード | ル・クール社 | 中町 |
藍染の雪駄 | 江戸履物 かん田 | 東町 |
西東京市一店逸品事業 平成25年度版冊子
冊子データはこちら。
西東京市の一店逸品(平成25年度版)(PDF:11,412KB)
認定商品の写真やコメント、店舗情報など詳しい情報が掲載されています。
西東京市一店逸品事業 シンボルマーク
このマークは、一店逸品事業のシンボルマークです。
西東京商工会が逸品の募集に併せて、デザインを公募して決定しました。
一店逸品事業の認定商品取扱店は、このマークが目印となっています。
問合せ先
西東京商工会(外部リンク)
電話:042-461-4573
(平日午前9時から午後5時30分まで)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
