普通徴収関係の書類
ページ番号 243-777-939
最終更新日 2025年1月24日
(1)市民税・都民税申告書
令和7年度市民税・都民税申告の手引き(PDF:1,214KB)
令和7年度市民税・都民税申告書(下書き用)(PDF:987KB)
申告書の書き方について一般的な事柄が記載されていますので、手引きをご覧ください。
市民税・都民税申告書の控えが必要な場合
申告書を郵送により提出される方で、収受日付印のある申告書の控えが必要な場合(注記)は、以下のものを同封してください。
- ボールペン等で記載した市民税・都民税申告書
- 返信用封筒(住所・氏名を明記し、切手を貼ったもの)
(注記)
- 控え用の申告書に収受日付印を押印し、返送いたします。
- 収受日付印の押印は、収受の事実を確認するものであり、内容を証明するものではありません。
(2)納税通知書等の送付先変更申請書
(3)納税管理人指定(変更)申請書
郵送で納税管理人指定(変更)申請書を提出される場合の個人番号の確認について
納税管理人の設定にあたり、納税義務者の方の個人番号の記載が必要になりました。
申請書のご郵送に際し、下記の書類の添付をお願いいたします。
なお、窓口にて申請される場合には、各書類の原本を窓口でご提示いただければ、各書類の写しの提出は必要ありません。
1 納税義務者の方からの申請の場合
(1)番号確認
個人番号カードの写し、通知カードの写し、個人番号が記載された住民票の写しのいずれか
(2)本人確認書類(アからウのいずれか)
ア 個人番号カードの写し
イ 公的機関が発行した顔写真付き本人確認書類の写し
運転免許証、旅券、障害者手帳(身体・精神)、療養手帳、在留カード、特別永住者証明書など
ウ 公的機関が発行した顔写真付きでない本人確認書類の写し2点
公的医療保険の被保険者証、年金手帳、年金証書など
2 納税義務者以外(代理人)の方からの申請の場合
(1)代理権の確認(アからウのいずれか)
ア 任意代理人の場合・・・委任状
イ 法定代理人の場合・・・登記事項証明書、戸籍謄本等の写し
ウ ア、イいずれも困難な場合は、納税義務者の方の公的医療保険の被保険者証などの写し
(2)代理人の本人確認書類(アからウのいずれか)
ア 代理人の個人番号カードの写し
イ 公的機関が発行した代理人の顔写真付き本人確認書類の写し
運転免許証、旅券、障害者手帳(身体・精神)、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など
ウ 公的機関が発行した代理人の顔写真付きでない本人確認書類2点
公的医療保険の被保険者証、年金手帳、年金証書など
(3)納税義務者の番号確認
納税義務者の方の個人番号カードの写し、納税義務者の方の通知カードの写し、個人番号の記載された納税義務者の方の住民票の写しのいずれか
(4)市民税・都民税 相続人の代表指定届
市民税・都民税 相続人の代表指定届(用紙) (PDF:72KB)
各種申告書等の提出先(郵送による提出もできます)
提出先
市民税課(田無庁舎4階)
郵送先
〒188-8666 西東京市役所田無庁舎市民税課(所在地不要)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
