代表質問・一般質問通告(平成31年第1回定例会)
ページ番号 578-722-816
最終更新日 2019年2月20日
自由民主党西東京市議団 酒井 ごう一郎(450分)
1 「これからのまちづくり」について
2 「行財政改革の取組」について
3 「平成31年度予算の概要」について
4 「平成31年度の主要な取組」について
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党 佐藤 公男(250分)
1 「はじめに」から
(1) 市長の政治姿勢について
(2) 子ども条例について
2 「これからのまちづくり」について
3 「行財政改革の取組」について
4 「平成31年度予算の概要」について
5 「平成31年度の主要な取組」について
(1) もっと健康 もっと元気に
(2) 災害に強い快適な都市インフラ整備を進めよう
(3) あなたと変える いっしょに変える
(4) 次世代への責任をしっかり果たそう
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団 藤岡 智明(200分)
1 市長の政治姿勢について
(1) 消費税10パーセント増税と市民生活
(2) 「子どもにやさしいまち 西東京市」と子どもの貧困
(3) 沖縄県民投票の結果について市長の見解は。
2 「これからのまちづくり」について
(1) 第2次総合計画・後期基本計画
(2) 新たな教育に関する大綱策定
3 「行財政改革の取組」について
(1) 第4次行財政改革大綱中間見直しとアクションプラン
(2) 2庁舎体制と仮庁舎整備
(3) 官民連携事業について
4 市財政状況と平成31年度予算の概要について
5 「もっと健康 もっと元気に」について
(1) 高齢者福祉について
(2) 障害者福祉について
(3) 生活保護と生活困窮者自立支援事業について
(4) 市民交流施設・文化施設のあり方(案)について
6 「災害に強い快適な都市インフラ整備を進めよう」について
(1) 駅周辺まちづくりと道路整備について
(2) 防災対策について
(3) 住宅対策について
(4) はなバス改善と交通不便地域の移動支援について
(5) 資源物戸別収集について
7 「あなたと変える いっしょに変える」について
(1) 地域資源の活用について
(2) 商工業振興と農業振興について
8 「次世代への責任をしっかり果たそう」について
(1) 子育て支援について
(2) 教育行政について
(3) 若者がいきいきと暮らせるまちを目指して
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
立憲フォーラム 森 しんいち(150分)
1 「これからのまちづくり」について
(1) 分野別計画に「健康」応援都市を取り組む仕組みについて
(2) 総合教育会議の取り組み(いじめ・虐待の対策)について
(3) 行政サービスにおけるエリア、圏域設定の見直しについて
2 「行財政改革の取組」について
(1) 公共施設等総合管理計画について
(2) 学校施設の個別施設計画について
(3) 組織改正について
(4) 官民連携の取り組み(官民連携ガイドライン)について
(保谷庁舎敷地、市民会館跡地、自転車駐車場の管理運営)
3 「平成31年度予算の概要」について
(1) 本市の財政状況について
(2) 平成31年度予算の概要について
4 「平成31年度の主要な取組」について
(1) もっと健康 もっと元気に
(2) 災害に強い快適な都市インフラ整備を進めよう
(3) あなたと変える いっしょに変える
(4) 次世代への責任をしっかり果たそう
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク 後藤 ゆう子(100分)
1 市長の政治姿勢について
2 「これからのまちづくり」について
3 「行財政改革の取組」と平成31年度予算について
4 「平成31年度の主要な取組」から
(1) 「もっと健康 もっと元気に」について
(2) 「災害に強い快適な都市インフラ整備を進めよう」について
(3) 「あなたと変える いっしょに変える」について
(4) 「次世代への責任をしっかり果たそう」について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
統一会派みらい 小峰 和美(100分)
1 もっと健康 もっと元気に
2 災害に強い快適な都市インフラ整備を進めよう
3 あなたと変える いっしょに変える
4 次世代への責任をしっかり果たそう
質問の相手: 市長、教育長
無所属 田村 ひろゆき(50分)
1 市長の政治姿勢について
(1) 特に二元代表制における市長と議会(議員)の関係について
2 市議会議員選挙結果を受けて
(1) 投票率36.84パーセントをどう受けとめるか。
(2) 今後の投票率向上に向けた取り組みは。
(3) 主権者教育について
3 庁舎統合について
(1) 仮庁舎について
(2) 統合庁舎の位置・決定時期について
(3) 現在の田無庁舎の駐輪場・駐車場について
4 市民参加について
(1) パブリックコメントや市民説明会の捉え方について
(2) 新たな市民参加手法について
5 踏切対策について
(1) 歩道拡幅等の速効対策は限界なのか。
(2) 連続立体交差化事業の見通しについて
6 健康づくりの推進について
(1) 喫煙率を下げるための取り組みは。
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
無所属 納田 さおり(50分)
1 施政方針と丸山市長の政治姿勢について
(1) 財政の中長期的見通しについて
(2) 「健康」について
(3) ガバナンスについて
2 田無駅南口まちづくりと中央図書館・田無公民館耐震化について
3 市民会館跡地と保谷庁舎跡地の官民連携事業について
4 仮庁舎整備と危機管理について
5 児童虐待防止について
(1) 子ども家庭支援センターの機能強化について
(2) 教育委員会における西東京ルールの運用について
6 東大生態調和農学機構との連携について
7 障がい者理解促進施策について
質問の相手: 市長、教育長
無所属 森 てるお(50分)
1 市長の政治姿勢について
2 施政方針について
(1) 市長の考える「健康」とは何か。
(2) 市長の考える「スポーツ」とは何か。
3 市有地の有効活用について
4 貯水槽水道方式による給水施設について
質問の相手: 市長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
