本文ここから

男女平等参画情報誌パリテ第17号

ページ番号 979-546-688

最終更新日 2025年7月7日

 男女平等参画社会は、男女が共に様々な分野で活躍できる社会です。仕事も生活も楽しめる、そんなライフスタイルについて考えてみませんか。

表紙

特集「男性の生きにくさ、シンドさを読みとく」

 大学時代、周りの男子学生が卒業するとみんな就職していく様子に違和感をもったことが、「男性学」を研究するきっかけになったと語る武蔵大学社会学部助教田中俊之さん。男性はどうしてそんなに、「働くこと」が当然のように求められるのでしょうか。日頃から社会、企業での男性のあり方について見直しを訴える田中さんのお考えを、7月1日に住吉会館ルピナスで行われた講演でお伺いしました。

特集「男性の生きにくさ、シンドさを読みとく」田中 俊之さん(武蔵大学社会学部助教) 「家族で地域で子育て、孫育て、たまご育て」棒田 明子さん(NPO法人孫育て・ニッポン 理事長)

パリテ・インフォメーション「女性の職業生活における活躍推進に関する法律「女性活躍推進法」ってなに?」 パリテ・ライブラリー ステキに男女平等参画!イン西東京「男性の活躍」編

全ページ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

情報誌パリテ