電子申請
ページ番号 313-672-277
最終更新日 2024年2月2日
西東京市では、行政サービスの向上を図るため、行政手続のオンライン化(電子化)を進めています。
令和4年度からは、新たな電子申請システム「LoGoフォーム」を導入し、さらに便利になりました。自宅や外出先からパソコンやスマートフォン等を用いたオンライン手続を是非ご利用ください。
電子申請とは
電子申請では、申請書等を市役所の窓口へ持参することなく、インターネットから申請を簡単に行うことができます。
電子申請の受付は、24時間365日(システムのメンテナンス期間を除く)可能で、スマートフォン等からでも申請が可能です。
電子申請が利用できる手続
西東京市で電子申請が可能な手続の一覧は、下記の関連リンクからご確認ください。
一覧から手続を選択していただき、申請等を行うことが可能です。
※手続によっては、マイナンバーカードのほか、ICカードリーダライタやマイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン、電子認証アプリ等のインストールが必要になる場合があります。
スマートフォンやタブレットをご利用されている方は、上記QRコードからもご利用いただけます。
利用方法
1 西東京市オンライン手続一覧にアクセス
2 カテゴリーやキーワード入力により手続を検索
3 申請を行いたい手続の申請ボタンを押す
4 画面の指示に沿って必要事項等の入力(一例)
※マイナポータル等の手続は表示される画面が異なります。
5 入力内容を確認し、「送信」で手続完了
手続によって必要になる場合があるもの
1 マイナンバーカード
公的個人認証や券面事項入力補助を行う手続に必要となります。
≪注意事項等≫
○ 公的個人認証を行う場合は、署名用電子証明書が有効であることを確認してください。
※署名用電子証明書の有効期間はマイナンバーカードを作成してから5回目の誕生日までです。署名用電子証明書のみ更新をした方は、マイナンバーカード有効期限までです。
※住所・氏名などに変更があった場合には、署名用電子証明書が失効しますので、継続手続が必要になります。
○ 署名用電子証明書や券面事項入力補助用の暗証番号を確認してください。
※署名用電子証明書の暗証番号は、マイナンバーカード交付時に設定した6~16桁の大文字英字と数字を組み合わせたものです。
※券面事項入力補助用の暗証番号は、マイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字です。
マイナンバーカードや公的個人認証については、こちらのページをご確認ください。
2 電子認証アプリのインストール
スマートフォン等で公的個人認証が必要な手続を行う場合には、電子申請システムに対応したアプリのダウンロードが必要になります。
【必要なアプリ】
マイナポータルでの公的個人認証・・・マイナポータルアプリ
LoGoフォームでの公的個人認証・・・マイナサインアプリ
※マイナポータルの手続については、「西東京市オンライン手続一覧」の各手続の概要欄にマイナポータルのページに遷移する旨の記載があります。
【マイナポータルアプリのダウンロード】
マイナポータルアプリのインストールについてはこちらをご確認ください。(外部リンク)
【マイナサインアプリのダウンロード】
iPhoneをご利用の方はApp Storeからダウンロード(外部リンク)
Androidをご利用の方はGooglePlayからダウンロード(外部リンク)
3 マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン又はICカードリーダライタ
※マイナサインアプリを用いた公的個人認証は、スマートフォンのみ対応しています。
操作方法(マイナサイン)
1 券面事項読取操作方法
マイナサインアプリでの券面事項読取の操作方法はこちら(PDF:1,088KB)
2 公的個人認証操作方法
マイナサインアプリでの公的個人認証の操作方法はこちら(PDF:1,400KB)
電子申請手続の実施状況について
この度、令和4年度における実施状況がまとまりましたので、次のとおり公表いたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
