2017年3月1日号 No.402
ページ番号 988-321-640
最終更新日 2017年2月27日
VR(バーチャルリアリティ)で Let's Go!縄文時代!!|VRで下野谷遺跡を大冒険
市税・国民健康保険料の休日納付相談窓口|バイク・軽自動車の廃車などは3月中に手続きを|土地家屋価格等縦覧帳簿の縦覧期間|マイナンバーカード(個人番号カード)交付土曜日窓口をご利用ください|入院期間中の紙おむつ代の助成申請|臨時福祉給付金(経済対策分)の支給対象と思われる方に申請書を発送しました|心身障害者(児)施設緊急一時保護の利用登録開始|消費者団体の登録|わが家の耐震診断をしよう|西東京市予算の概要の公表|市政モニター 平成28年度第2回調査結果公表|介護保険料収納推進嘱託員|障害のある小・中学生の介助員|寄附|ちょっとした手助けが誰かの安心につながります|ハクビシンによる被害|教育委員会|審議会など
泉小学校跡地活用方針を決定しました|子どものスマートフォンやインターネット利用について考えましょう|自転車は自転車駐車場に置きましょう|庁舎統合方針|ほしい情報だけやってくる!更新通知アプリHP来~る便|市内の災害状況(平成28年)
4月から建築確認などの事務を開始します|建築確認って何?|確認申請では主にどんなことをチェックするの?
特定行政庁になって何が変わる?|カーポートをつくりたい。申請は必要?|建築基準法の耐震基準と耐震性について|建物を建てられるのはどんな敷地?|4メートルに満たない道路があるのはどうして?|よくあるお問い合わせ|建築指導課が取り扱うことができない事例|事業者の皆さんへ|違反建築物の調査に関するお願いと注意事項|建築計画概要書などの閲覧にあたっての注意事項
健康ひろば「一般・子ども」|献血のご協力をお願いします!|結核は過去の病気ではありません 3月24日 世界結核デー|自殺対策強化月間|休日診療|電話相談|健康に関するお悩み相談 in お風呂屋さん
お役立ちガイド|税務署からのお知らせ|無料市民相談
ピアカウンセリング|ファミリー・サポート・センター ファミリー会員登録説明会|認知症サポーター・ステップアップ講座|トレーニングマシンを使って健康増進!|高齢者のための「健康体操教室」 元気な仲間と健康づくり|ようこそ としょかんへ3月
防災市民組織補助金関係説明会・防災講演会|多文化サロン 外国出身の人と語り合おう!|雑がみの分別・資源化に便利 ざつがみばっぐを作ろう!|ハーモニー 講座 こころの病と障害者差別解消法 住みやすい地域を目指して|講演会 長寿の鍵は口にあり オーラルフレイルって知っていますか?|「りさいくる市」フリーマーケット出店者募集|手話通訳者養成講習会|「りさいくる市」(フリーマーケット)|みんなの伝言板
年度末・年度初めの市民課窓口の混雑予想|新入学児童交通安全の集い|「日本の文化体験フェス」 in 市民文化祭の映像上映|春のENJOYニュースポーツ交流会|多摩六都科学館ナビ
全面ダウンロード
2017年3月1日号 No.402(PDF:7,788KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
