教育
- 西東京市立の小学校及び中学校の学校給食における給食費の見直しについて(学校給食運営審議会:令和6年10月9日)
- 地域の活性化に向けた人材の育成~持続可能な地域づくりのために~(提言)(社会教育委員の会議 令和5年6月)
- 「地域学校協働活動」のあるべき姿(提言)(社会教育委員の会議 令和2年9月)
- 西東京市学校施設適正規模・適正配置検討懇談会報告書(西東京市学校施設適正規模・適正配置検討懇談会:令和2年6月報告)
- 「地域学校協働活動」のあるべき姿(中間提言)(社会教育委員の会議 令和2年6月)
- 西東京市学校施設適正規模・適正配置に関する意見書
- 西東京市公民館事業評価の位置付けと事業計画の関係について(西東京市公民館運営審議会:平成31年4月24日答申)
- ひばりが丘中学校の自校式給食の開始について(意見)
- 今後の社会教育行政のあり方について(提言)(社会教育委員の会議 令和元年6月)
- 放課後子供教室事業の今後のあり方について(提言)(社会教育委員の会議 平成30年6月)
- 西東京市立学校施設使用料の適正化について(けやき小学校、青嵐中学校、保谷中学校)(使用料等審議会:平成30年6月11日答申)
- 西東京市図書館の運営体制のあり方について(提言)(平成30年3月提言)
- 西東京市立中学校における給食の調理方式についての答申
- 「西東京市公民館の主催事業における市民との協働・市民参加のあり方について」に対する答申(西東京市公民館運営審議会:平成29年1月25日答申)
- (仮称)第10中学校の給食室設置に対する意見
- 西東京市立中学校完全給食について(意見)
- 今後の社会教育行政の運営体制について(提言)(社会教育委員の会議 平成26年12月)
- 西東京市立の小学校および中学校の学校給食における給食費の見直しについて
- 給食費の見直しについて(学校給食運営審議会:平成26年1月16日)
- 学校給食での地場産農産物使用率向上について(意見)
- 西東京市における文化財保護のあり方について(建議)(文化財保護審議会 平成25年6月)
- 社会教育施策の今後のあり方について(提言)(社会教育委員の会議 平成25年6月)
- 西東京市立中学校完全給食について(意見)
- 「西東京市公民館の事業評価のあり方について」に対する答申(西東京市公民館運営審議会:平成23年4月27日答申)
- 中学校給食開始準備検討委員会最終報告書(西東京市立中学校給食開始準備検討委員会:平成23年1月報告)
- 中学校給食検討委員会中間報告書(西東京市中学校給食検討委員会:平成20年7月22日報告)
- 西東京市立中学校給食開始準備検討委員会中間報告書(西東京市立中学校給食開始準備検討委員会:平成22年3月報告)
- 西東京市立中学校給食の開始時期及び給食費について(学校給食運営審議会:平成22年11月10日答申)
- 小中学校通学区域見直し等に関する向台・新町地域協議会報告書(小中学校通学区域見直し等に関する向台・新町地域協議会:平成22 年2月報告)
- 西東京市における「放課後子供教室」のあり方について(提言)(社会教育委員の会議:平成23年12月)
- 全員参加の地域づくりを目指して(提言)(社会教育委員の会議 平成23年6月)
- 西東京市立小学校における給食費の適正化について(西東京市立学校給食運営審議会:平成21年2月12日答申)
- 中学校給食の実施に向けて(西東京市中学校給食検討委員会:平成20年11月最終報告)
- 公民館における「子育て支援」の役割に対する答申(西東京市公民館運営審議会:平成20年9月24日答申)
- 学校施設適正規模・適正配置検討懇談会提言書(学校施設適正規模・適正配置検討懇談会:平成20年3月提言)
- 西東京市立中学校における学校給食について(学校給食運営審議会:平成19年7月17日答申)
- 西東京市学校施設使用料の適正化について(使用料等審議会:平成18年10月19日答申)
- 西東京市における特別支援教育の在り方についての検討(障害児教育検討懇談会:平成18年6月報告)
- 下野谷縄文公園の実現に向けて(史跡公園整備構想懇談会:平成17年3月報告)
- 西東京市学校施設使用料の適正化について(使用料等審議会:平成16年4月23日答申)
- 社会教育団体への補助金のあり方について(社会教育委員の会議:平成16年4月20日提言)
- 青嵐中学校建替計画最終答申(青嵐中学校建替協議会:平成15年12月答申)
- 社会教育施設等のあり方(有料化)について(社会教育委員の会議:平成15年11月18日提言)
- 西東京市立小・中学校における学校選択制度について(学校選択制度実施懇談会:平成14年6月20日答申)
