地方公務員アワードを受賞した職員にインタビュー
ページ番号 951-800-314
最終更新日 2023年12月14日
「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」で西東京市役所から障害福祉課の海老澤課長が受賞されました!
受賞に際し、海老澤課長と人材輩出賞を受賞した市長にインタビューを行いましたのでご紹介します。
地方公務員アワードとは
地方公務員の他薦をもとに、活躍する地方公務員が審査を行い、『地味』『派手』を問わず「本当にすごい!」と思われる地方公務員(教育、福祉、警察、消防等を含む)を表彰する取り組みです。
(出典:『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023』開催のお知らせ|Heroes of Local Government(外部リンク))
このアワードにて、複数の地方公務員の方々からの推薦を受けて審査をされた結果、健康福祉部の海老澤課長が見事受賞されました。
また、池澤市長は、能力を発揮し実現できる環境を構築し人材育成に貢献したことから「人材輩出賞」を受賞しています。
インタビュー
受賞した今の感想を教えてください
公設民営保育園の民設民営化の取組をきっかけに今回このような賞をいただくことができました。
今回は個人を表彰するアワードなので、たまたま私の名前があがり表彰されましたが、西東京市の市民・事業者・市の多くの職員が協力して進めることができたことで、大きな成果となったと思っています。
つまりは、西東京市チーム全員でとった賞です。簡単なことではなかったし、とにかく多くの多岐にわたる課題のひとつひとつを、地道に丁寧に解決して進んできたので、多くの人がかかわっています。
いつも支えてくれる仲間や関係者のみなさんに本当に感謝しています。
そして、賞をとったことも有難いですが、何より「西東京市」という名前を広く知ってもらうきっかけにもなるのがうれしいです。
今は部署を異動していますが、いまも「子育てしやすい」環境を整備し続けているので、他の市にお住まいの方にも西東京市の取組を知ってほしいですから。
また、授賞式ではほかの表彰者の新しい取組内容や視点を聞くことができ、大変勉強になりました。このような場に参加できることも、今後に活かせる貴重な体験です。
今回の受賞で評価された点はどのような部分ですか
推薦者のみなさんや審査員の方々に一番反響が大きかったのは、「公設民営保育園の民設民営化」に関わる「事業者の収入増」「市財政負担(一般財源)の削減」「市民サービスの向上」という一連の制度設計です。
民設民営化だけでなく、小さなことをコツコツと改善を積み重ねていることも、評価の対象だったと聞いています。
地道な改善の積み重ねやプロセスが評価されているというのもうれしいです。
保育園の民営化はどういった経緯で行いましたか
もともと行財政改革を担当していましたが、その中で直営の公設公営保育園を民営化・委託化していくというのが当時の目標でした。
その後、私が保育課に異動になり、当時の市長から民営化を進めるよう話がありましたが、市民・保育園運営法人・自治体の三方ともにメリットが生まれる形で公設民営保育園を民設民営化する計画へと変更しました。
財政課や企画政策課での経験が生きたと思います。
受賞されたことについて周りの反応はどうでしたか
特段、受賞したことを周りに積極的に伝えてはいませんが、「ホームページで見たよ」とか、「誰かから聞いたよ」とか、そっと言っていただくことが多く、それがまたうれしいです。
職場の同僚からは大きな花束をいただき、そのようなお祝いをいただけたことも大変にうれしかったです。
また、家族からもお祝いしてもらいました。家族には仕事が忙しく迷惑をかけてしまうこともありますが、私が市役所でどのような仕事をしているのか知ってもらう機会となって良かったです。
公務員として働く中で日頃から心がけていることは何ですか
おかしいことは直さないといけないし、困っている人は助けないといけない。
自分が今後どんな分野を担当するかわかりませんが、役所の中で一つずつ改善を積み重ねる。
その心掛けが市民の方たちへのサービスの向上に繋がるとともに、未来の子どもや孫たちの生活の良さに結び付くので、私にできることは何でもして、西東京市をさらに良くしていきたいという気持ちで仕事をしています。
今後の目標を教えてください
とにかく一つでも良くしていきたいです。
これからどんな仕事をするか分かりませんが、退職するまで立ち止まらずに、「何でも、一歩でも、一ミリでも良くできたら良い」と思っています。
また、その考え方や改善方法が後輩に引き継がれ、誰かがまた一歩進めてくれれば西東京市がどんどん良くなっていくので、職場に還元することも続けていきたいです。
市長へインタビュー
今回、海老澤課長が受賞されたことについての感想を教えてください
まずは、海老澤課長、受賞おめでとうございます。
海老澤課長は私が市職員で財政課長だったころに4年間一緒に仕事をしていたこともあり、昔からよく知っている仲です。
当初からとにかくアイデアマン。ただしアイデアだけでなく、実現するためのプロセスもしっかり組めるところがすごいです。財源的な部分もしっかり確保しながら事業を進めてくれるので安心して任せられる職員でした。
海老澤課長から今回の受賞を聞いた際、本当にうれしかったです。その時に「授賞式当日に来てください」と言われて、「もちろん行くよ」とその場ですぐに返事をさせてもらい参加いたしました。
当日授賞式に行き私も人材輩出賞というのをいただきましたが、今回の海老澤課長の受賞については市を挙げてお祝いしたいと思います。
西東京市役所職員全体に期待することは何ですか
「当たり前のことを当たり前に行う」のではなく、「気が付いたことをどんどん変えていくこと」が必要だと思います。
その改善が市民サービスの向上につながるので、とにかく気が付いたことやおかしいと思ったところはどんどん改善していってもらいたいです。
また、改善しやすい環境を作るのが私や管理職の役割だと思いますので、私自身これからも努力を続けていきたいと思います。
最後に市民の皆様へメッセージをお願いします
今回の受賞は西東京市民の皆様方と市役所職員全員でとった賞です。
これからも市民の皆様の方で気が付いたことがあればどんどん市へ言っていただければと思います。
そして、それをさらなる改善につなげ、より一層「住みやすい街」「住み続けたい街」を築いていきますので、これからも西東京市にご期待ください。
