「非核・平和都市宣言」について
ページ番号 620-845-679
最終更新日 2016年3月28日
平成14年1月21日に制定した非核・平和都市宣言は、決定に至るすべての段階で市民の皆さんに参加していただきました。
非核・平和都市宣言は、こちらのページにも掲載しています。
市民参加による選考
宣言文案は、市民の皆さんから公募することを前提とし、平成13年7月、公募した10人の市民により「平和都市宣言市民委員会」を設置し、宣言文案の公募手続きをはじめ、応募作品の選考などの作業をお願いしました。
応募の条件には、「西東京市の宣言としてふさわしいもの」とし、文体や字数、内容など一切の制限を設けず、在住、在勤、在学であれば、個人でもグループでも、何作品でもという自由な形で、平成13年10月1日から31日までの1か月間、募集を行いました。
応募作品の選考
応募作品は、50人の方から58の作品が寄せられ、20字程度に想いを込められたものから、50数行に及ぶものまで、様々に非核、平和に対する想いが表現されていました。
市民委員会では、2つの作品を宣言文の候補として報告し、別に、具体的な取り組み課題が表現された1つの作品を、今後の施策の参考として、平成13年12月7日、市長に提出しました。
宣言の告示
市では、報告された2つの作品の中から最終選考を行い、市誕生1周年にあたる平成14年1月21日、告示をもって西東京市の「非核・平和都市宣言」として制定しました。
宣言に込められた、笑顔で語り合い、思いやりをもって、武器や核兵器のない平和な地球を作ろうという声と願いを、さまざまな場面で訴えていきましょう。
市民委員会による報告書
非核・平和都市宣言は、多くの市民の方々の協力を得て制定されました。
今後、長く非核・平和事業を進めていくための参考となるように、選考の経過や内容は、平和都市宣言市民委員会により報告書としてまとめられました。
「非核・平和都市宣言」に込められた想い 平和都市宣言市民委員会 報告書(PDF:1,736KB)
「非核・平和都市宣言」に込められた想い 資料(PDF:3,777KB)
「非核・平和都市宣言」に込められた想い 応募作品(PDF:3,929KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
