胸部健診(肺がん・結核検診)
ページ番号 903-259-226
最終更新日 2024年4月22日
質問
どのような検査をするのですか?
お答えします
胸のレントゲン撮影を行います。また、必要な方に喀痰検査を行います。
質問
痰の検査が必要な方とは?
お答えします
胸部健診で行う痰の検査は、主に喫煙する方に多いがんを発見するために行う検査です。そのため、国の『がん予防重点健康教育及びがん検診実施ための指針』によると、以下該当する方とされています。
〔喀痰検査の対象者〕
50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)が600以上の者(過去における喫煙者も含む)
質問
何を調べる検査ですか?
お答えします
主に肺がん・肺結核を早期に発見するための検査です。ただし、それ以外の病気が見つかることもあります。その場合にも結果としてお知らせいたします。
質問
どのような人が受けられますか?
お答えします
40歳以上(その年の年度末の年齢)の方が対象です。
ただし、肺がん・結核で治療中の方は対象外です。
質問
どうすれば受けられますか?
お答えします
事前の申込が必要です。詳細は『西東京市健康事業ガイド』または市報、ホームページでご確認ください。
関連リンク
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
