本文ここから

0歳一時保育のご利用について

ページ番号 222-656-391

最終更新日 2024年1月29日

 一時保育の実施にあたり、職員・児童の検温等、体調管理の徹底、保育室の定期的な消毒・換気・手洗い等の対策を保育園と同様に実施しています。
 ※新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に見直されたことに伴いまして、 令和5年5月7日付けで「登園ルール」を含む「保育施設における、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための留意点」を廃止しました。
 ご利用者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

対象児童

市内にお住まいで、生後3か月から満1歳に達する日の前日までの認可保育所等に入所していないお子さんで、以下1から5までの理由に該当するときに利用できます。
※満一歳以上のお子様は通常の一時保育をご利用いただけます。

1. 保護者の短時間又は断続的勤務、職業訓練、就学等により、家庭における育児が困難となり保育が必要となるとき。
2. 保護者の傷病、災害・事故、出産、介護・看護、冠婚葬祭など、社会的にやむを得ない事由により、一時的に家庭での育児が困難となり保育が必要となるとき。
※緊急一時保育は別の申請手続きが必要です。幼児教育・保育課にお問い合わせください。(診断書などの証明書類が必要になります。)
3. 保護者の育児等に伴う心理的・肉体的負担を解消する等の私的な理由により、一時的に保育が必要となるとき。
4. 障害のある児童を体験的に入所させ、集団保育をするため等により保育が必要となるとき。
※障害のある児童の場合、申請される際に一度幼児教育・保育課へご相談ください。
5. その他市長が特に必要と認めたとき。

一時保育の新規登録の受付方法について

 新規登録につきましては、田無第二庁舎2階2番窓口・幼児教育・保育課での提出、郵送、LOGOフォームでの利用登録の申請を受け付けております。
 郵送による登録の場合は、申請書類の到達から登録まで1週間から2週間程度のお時間をいただきます。なお、郵便事故による責任は市では対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 書類の不備については、お電話等で確認を行いますが、不足書類等があった場合には、登録までお時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
 書式は本ページ下段(書式ダウンロード)でダウンロードいただけます。

新規ウインドウで開きます。<LOGOフォーム登録申請フォーム>(外部リンク)

※生活管理指導表(食物アレルギー・アナフィラキシー)は食物アレルギーがある方はご提出ください。LOGOフォームにて申請する場合は書式をダウンロードし、医師に記入してもらったものをフォーム内にアップロードしてください。

一時保育の予約方法

0歳一時保育は「公共施設予約サービス」を使用した予約方法です。インターネット・公共施設ロビー端末・携帯電話等からご利用いただけます。

参考:ロビー端末設置場所

※注意事項
 公共施設予約管理システムで使用する利用者番号、暗証番号を忘れた場合は、お電話、メールでのお問い合わせには応じられません。田無第二庁舎幼児教育・保育課又は利用する保育園窓口で「予約利用登録証」又は「身分証明書(免許証・保険証・パスポート等)」を提示して照会をうけてください。

抽選予約

 利用希望のなかから抽選で利用枠を確保いたします。随時予約よりも先に利用枠の確保を行います。
予約申込可能区分は8回(枠)まで、かつ全ての園を合わせて1週間に3回(枠)までとなります。
 利用希望日が含まれる月の2か月前の月に抽選が行われます。

  1. 抽選予約申込受付期間:10日から19日
  2. 抽選日:20日
  3. 当選確認期間:21日から月末まで

当選確認期間に確認手続をしない場合、全てキャンセルとなりますのでご注意ください。

随時予約

 抽選予約にて利用希望のなかった枠について、先着順で予約申込を受け付けています。(7月についてはすべて随時予約となります。)
 予約申込可能区分は抽選予約にて確保した枠を含めて12回(枠)、かつ全ての園を合わせて1週間に3回(枠)までとなります。
 随時予約受付期間:利用希望日が含まれる月の前月1日から利用希望日の前日17時まで
※午前枠・午後枠をそれぞれ1回としてカウントします。
 0歳一時保育は当日申込みはございません。

<予約キャンセルについて>
1.利用前日まで
 速やかに 「公共施設予約サービス」より予約取消の手続をおこなってください。 
 
2.利用日当日のキャンセル場合
 やむを得ずキャンセルをする場合には、当日8時30分から8時45分までに利用予定の保育園へ電話にて取消の連絡をお願いします。利用者から実施園に利用取消しの連絡がなかった場合は1回分利用となります。(利用料金はかかりません)

利用料・持ち物について

利用料

1. 利用日は月曜日から金曜日です。(年末・年始・祝日・年度当初の各園休所設定日を除く)
2. 午前枠・午後枠を1回としてカウントします。
3. 同一日で午前枠、午後枠をご利用の場合は、午前枠後、一旦ご降園をお願いします。 
4. 万が一、利用時間を超えた場合、超過料金が加算されます。(1時間300円)
5. 利用料を滞納した場合は登録を抹消され、利用できない場合があります。

0歳一時保育利用料
利用時間等 利用額
午前枠・午後枠の半日利用
午前枠:午前9時30分から午後0時30分
午後枠:午後1時30分から午後4時30分
1,200円(1回あたり)

翌月にお送りする納付書で、金融機関でご納付ください。
※0歳一時保育は保育園への直接支払いはできません。

持ち物

 持ち物には全て(洋服、靴下、紙オムツ等にも)はっきりとお名前を書いてお持ちください。

持ち物
持ち物 備考
(1)着替え一式 1組 (※下着、靴下、スタイ含む)
(2)オムツ 2枚程度(※使用済みの紙オムツは園で処分します。)
(3)ウェットティッシュ お尻拭き用
(4)タオル ハンドタオル1枚、バスタオル1枚(※手拭き用、昼寝の際等に使います。)
(5)水分 白湯または麦茶を飲みなれた入れ物(マグ、哺乳瓶等)に入れてお持ちください。
(6)その他 普段お使いの安心できるもの(おしゃぶり、タオル)がありましたら、お持ちください。
※初回のみ母子手帳をご持参ください。

1. 0歳一時保育では食事の提供(離乳食・ミルク含む)の提供はございません。
2. 利用時はお子様のご様子をお聞かせください。(初回利用時のみ母子手帳をお持ちください。)
3. 西東京市立保育園では「原則として薬は預からない」ことになっています。
4. 薬が必要なお子さんはお預かりできませんが、与薬が可能な場合もあります。詳しくは各保育園にお尋ねください。

注意事項

1. 午前枠ご利用の方は午後0時30分まで、午後枠ご利用の方は午後4時30分までにお支度を完了し、お帰りくださいますようお願いします。
2. 登園時間が午前10時以降になる場合、必ず利用する前日に登園時間を利用保育園に電話にてお知らせください。
3. 当日のお迎え及び連絡先に変更があった場合には必ず事前に保育園まで連絡してください。連絡がない場合、お迎えにみえた方にお子さんをお渡しできなくなります。
4. 午後からの利用は、午睡からとなりますのでご注意ください。遊ばせるのを希望であれば、午前中のお預けをお勧めします。
5. 慢性疾患等をお持ちのお子さんにつきましては、登録する際に医師の意見書又は指示書を提出していただきます。利用前に各保育園にご相談ください。
6. 感染症に罹患している場合は、お預かりできません。ただし、完治した場合「治癒証明書」は必要ありませんが医師の診断を受け「治癒」したことの確認を得たうえで、園へ状況を伝えていただければお預かりいたします。
7. 当日は検温をしてから登園してください。お子様の健康状態確認のため、利用園で当日の体温をご記入いただきます。
8. 保育園には送迎用の駐車場がないため、車での送迎はできません。徒歩または自転車、公共交通機関を利用しての送迎をお願いいたします。園の前の道路に駐車すると違法駐車になります。

しおり・ちらし・書式関係等について

ご利用前に必ずお読みください。

書式ダウンロード

 以下の必要書類にてご申請ください。書類は田無第二庁舎幼児教育・保育課、各保育園(一時保育実施園)にご用意しています。

  1. 一時保育利用登録申請書
  2. 児童連絡票
  3. 食事調査表
  4. 西東京市公共予約システム使用者共通事項登録届出書
  5. 生活管理指導表(食物アレルギー・アナフィラキシー)【該当する方】

注記:登録証がお手元に届くのに1週間ほど時間を要します。
※食事調査表:0歳一時保育では食事の提供がないため、提出必須ではありませんが、満1歳以上の一時保育をご利用の場合は提出が必須となります。
 満1歳一時保育ご利用の際に食べられるものが少ないと、給食提供ができず、1日利用が難しくなるため、満1歳頃以降での提出(再提出)をお勧めします。

※生活管理指導表(食物アレルギー・アナフィラキシー)は該当する方のみ提出(主治医の記入必要)してください。

<注意事項>
・令和4年度の登録から、有効期限は就学前までとなりましたが、毎年度7月頃に現況届と共通事項登録届書の提出をお願いします。
・現況届と共通事項登録届書の提出がないと就学前までご利用いただけない場合があります。

実施保育園

実施保育園
保育園名 住 所 電話番号 定 員
向台保育園(公設公営) 南町三丁目23番1号 042-461-9967 2人以内
けやき保育園(公設公営) 西原町四丁目5番96号 042-464-3822 3人以内
すみよし保育園(公設公営) 住吉町三丁目14番14号 042-421-8146 3人以内
なかまち保育園(公設公営) 中町四丁目4番16号 042-422-4882 3人以内
ひがし保育園(公設公営) 東町二丁目4番13号 042-421-9965 3人以内

関連リンク

地域子育て支援センターには、園庭開放に加え、施設内に親子で遊べる部屋(ひろば)があり、様々な行事や子育て相談の他、子育て講座等の各種事業を実施しています!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、幼児教育・保育課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9842

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

一時保育について