本文ここから

災害時における福祉避難所について

ページ番号 838-993-645

最終更新日 2022年11月18日

福祉避難所とは

 福祉避難所とは、一般の避難所で生活することが困難な要配慮者に対し、必要なサービスを提供するため、また、乳幼児や妊婦のいる世帯等のため、社会福祉施設や保育園等を災害対策本部の要請に基づき開設する施設です。
※福祉避難所は一般の避難所での避難者の状況により、市の判断に基づき開設されます。発災後すぐに福祉避難所に避難することは出来ませんのでご注意ください。
※福祉避難所は、要配慮者など優先度の高い避難者から順に入所決定します。直接避難されても受け入れできません。

福祉避難所

 令和3年10月現在、市では次の29施設を福祉避難所として指定しています。

  施 設 名 所 在 地
1 田無総合福祉センター 田無町五丁目5番12号
2 谷戸高齢者在宅サービスセンター 谷戸町三丁目23番8号
3 保谷障害者福祉センター 保谷町一丁目6番20号
4 老人憩いの家「おあしす」 南町三丁目18番40号
5 東京都立田無特別支援学校 南町五丁目15番5号
6 住吉会館(ルピナス) 住吉町六丁目15番6号
7 下保谷福祉会館 下保谷四丁目3番20号
8 新町福祉会館 新町五丁目2番7号
9 富士町福祉会館 富士町六丁目6番13号
10 ひばりが丘福祉会館 ひばりが丘二丁目8番27号
11 田無保育園 緑町一丁目2番26号
12 そよかぜ保育園 ひばりが丘三丁目1番25号
13 はこべら保育園 富士町一丁目7番2号
14 向台保育園 南町三丁目23番1号
15 西原保育園 芝久保町五丁目4番2号
16 みどり保育園 緑町二丁目15番12号
17 芝久保保育園 芝久保町一丁目14番32号
18 すみよし保育園 住吉町三丁目14番14号
19 なかまち保育園 中町四丁目4番16号
20 ひがし保育園 東町二丁目4番13号
21 しもほうや保育園 下保谷三丁目8番15号
22 やぎさわ保育園 柳沢五丁目8番2号
23 けやき保育園 西原町四丁目5番96号
24 ほうやちょう保育園 保谷町三丁目13番1号
25 ひばりが丘保育園 ひばりが丘二丁目3番5号
26 ひがしふしみ保育園 東伏見二丁目11番11号
27 こまどり保育園 下保谷二丁目4番2号
28 障害者総合支援センター「フレンドリー」 田無町四丁目17番14号
29 高齢者センター「きらら」 富士町一丁目7番69号

福祉避難所開設の流れ

(1)避難所への避難

 要配慮者であっても危険が迫っていなければ、無理に避難をする必要はありません。まずはご自宅等で屋内安全確保をすることが基本となります。自宅倒壊や火災、避難指示等が発令され、友人・知人・親戚宅へ避難できない場合に、開設中の避難所(市内の小中学校等)へ避難します。

(2)福祉避難所の開設

 災害対策本部からの開設要請を受け、各施設は対象者を受け入れる態勢を整え、福祉避難所を開設します。

(3)避難所から各福祉避難所所管部署への受入要請

 避難所運営委員会が、避難所での生活が困難と思われる方を把握した場合、各福祉避難所所管部署(高齢者支援課、障害福祉課、幼児教育・保育課、子ども家庭支援センター)に対し、福祉避難所での受け入れを要請します。

(4)受入可能人数の調整

 各避難所における福祉避難所への受入要請対象者と福祉避難所の受入可能人数等を調整して、各福祉避難所での受入対象者を決定し移送します。

(5)避難に際しての原則

 福祉避難所には、1人以上の相談員が配置されますが、介助員は配置されませんので、避難の際は避難者1人につき1人の介助者が付き添うことを原則としています。(必要物品については可能な限りご持参ください)
 また、避難所では、自宅と同様に在宅サービスを受けることが可能です。

福祉避難所の設置期間

 災害救助法では福祉避難所の設置期間は、原則として災害発生の日から起算して7日以内としていますが、災害の状況等により延長する場合があります。

お問い合わせ

このページは、危機管理課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号 

電話:042-438-4010

ファクス:042-438-2820

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで